• ホーム
  • 放送内容
  • 写真募集
  • 番組公式インスタグラム
ホーム > 写真・投稿

写真募集

「番組で紹介した野菜を買ったよ」「番組で紹介した料理を作ってみたよ」「家庭菜園で◯◯を栽培しているよ」「◯◯で収穫体験したよ」などなど、食や農にかかわるみなさまの“おいしい”写真を募集しています!
投稿いただいた写真は、ホームページやSNSで紹介させていただきます。

お名前 (このお名前で掲載されます。)
コメント
画像 (5Mb以内のJPEG画像)

※コメントは担当者の確認後に掲載されます。
※お寄せいただいた写真やご意見は、ごちそうカントリー番組内やホームページでの紹介のほか、SNSやイベント等で利用させていただきます。
※投稿いただいたすべての写真がホームページやSNSに掲載されるわけではありません。

2015.06.21 sun 鈴木
今回の放送、とてもありがたかったです。
まず、杉岡アナウンサーから3つのお野菜の栄養のお話を聞くことができたこと。専門用語だけでなく、そのお野菜を取り入れることで、その栄養分が、からだへどういった効果に繋がっていくのかを学ばせてもらいました。その時々の、自分に必要なお野菜を見つけやすくなりますね。
次に、肉巻きのお料理。掛川牛が手に入れば一番なのですが、肉巻きを作るときに、焼肉のたれにプラスして、しょうゆとみりんを加えることも良いと、今回教わったので、私も取り入れて作ってみます。お弁当のおかずにもいいですね。
それと、國本さん、杉岡さんの考案した「なでしこ掛川牛っと巻き」が気になりますので、さすが市に行ってきます。牛丼、コロッケもかなり楽しみです。
ありがとうございました。
2015.05.18 mon 鈴木
菊川市のお茶の回の時、土作りが大事だと仰ってたので、富士宮市のお茶畑は富士山の麓ということもあり、土の栄養素がまた違うだろうし、いれた時の色だけでなく、お茶の味や品質など、興味深かった。
お茶畑の上に太陽光パネルの設置は、斬新なアイデアだと思った。大丈夫なのかなって思うけど、1日中光が当たっていられる絶好の設置場所だし、その面積分の電力を蓄えられ、それにより生産者さんたちが経済的に助かったり、その下で育つお茶の育ちも良好ならば、良い取り組みなんだなっとわかった。でもこの先、太陽光パネルの普及がどんどん増えていくとしたら、せっかくの富士山の麓のお茶畑の風景が壊されていく気もするので、風情をそのままに、生産者の方たちがいろんな面で少しでもメリットになるようなお茶作りを、各地域に広められたらなっと思った。
それと、今回の生産者さんのように、先手をきって何かを始めようとする人は、すごい。

名倉さんがこの放送前のブログで、限定販売の予告をしてくれたことは、お得だと思った。アナウンサーさんたちのブログも必見です。頑張ってください。
2015.05.17 sun 鈴木
番組の最後、名倉さんと國本さんがお茶畑で「来週もお楽しみに!」って言った時の画が、ものすごく綺麗だった。
西日だと思うんですが、それによって、お茶畑がまた違う緑色に染まって、名倉さん國本さんを引き立たせていた。彩りが素敵だった。お茶の魅力が、そういうところからも発見できる。
2015.05.05 tue ノリッシー
静岡市下川原に
熊本から直送の絶品馬刺しを食べさせるお店が開店しました。
がんたぁ屋というお店です。静岡おでんも美味しかったですよ~。
くにちゃんも是非行ってみて下さい。
2015.05.03 sun 鈴木
私の実家は川根町で、私の子供の頃のGWの思い出といえば、家族でお茶摘みでした。朝から夕方までずっと手摘みして製茶工場に行く、一日中お茶と向き合っているので、子供の頃の私は途中から飽きて、帰ることばかり親にせがみ、戦力にはなってなかったですが、お茶を摘むことも、一年を通して天候の心配や薬かけなどのお茶の管理に向かう親の姿も見てきているので、杉岡さんと國本さんが伺った菊川市のお茶農家さんのお茶畑の面積からして、相当の労力が必要だろうなっと思いました。あの乗用機械は、かなりの戦力ですね。
私の実家もそうですが、だんだん、お茶を作るのをやめる家が増えている中で、静岡のその土地ならではのお茶の味を守ってくれているお茶の生産者の方たちには、大変なことなのですが、できる限り頑張ってほしいなっと思いました。

杉岡さんのチャレンジクッキング、ササッとできそうで、食べてみたくなる二品だったので、教えてもらえて良かったです。
杉岡さんには、この番組でも栄養管理士としてのコメントを聞きたかったので、聞けてとても嬉しかったです。早速、ノートにとりました。
やはり、作り方もコメントも、映像を通して教えてもらえる方が伝わりやすいし、わかりやすいし、実践してみたくなります。
杉岡さん、ありがとう。また、教えてくださいね。また楽しみに待ってます!
ページの先頭へ