第104回全国高校サッカー選手権静岡県大会の決勝トーナメントが開幕。大会3連覇がかかる絶対王者の静岡学園、夏の総体王者に輝いた浜松開誠館はいずれも初戦を無失点で勝ち上がり順調に初戦を突破しました。ベスト8も出そろったなか、高校生の熱量に私も圧倒されています!
25日(土)富士総合運動公園陸上競技場で行われた科学技術vs東海大静岡翔洋の1回戦。今年から東海の強豪がひしめき合うプリンスリーグ東海に所属する翔洋に対し、その2つ下のカテゴリー県Bリーグを戦う科学技術がPK戦までもつれる激闘を制し、下剋上を果たしました。1次トーナメント2試合を戦い勝ち上がってきた科学技術。狙いを持ったショートカウンターは凄まじいものがあり、ピッチに立つ11人全員が格上を倒してやるという気迫を見せたゲームでした。「どんなに上手い選手が居ても、走れて泥臭く戦える選手を起用します」。科学技術の指揮官、村下和之監督の言葉からも大きな手応えを感じました。勝利を一瞬噛みしめ、すぐに準々決勝を見据えた科学技術高校イレブンの勇姿に期待です。
さて、この週末のKICK OFF! SHIZUOKAは月一MCの中川絵美里さんに、お馴染み北澤豪さんをゲストにたっぷりサッカーを振り返りました!約3か月ぶりのホームアイスタで勝利を収めた清水エスパルス!北澤さんの古巣、東京ヴェルディを下した中でスタジオトークでは「やりにくいよ~」。と本音もポロリ(笑)1-0の完封勝利で3試合を残しJ1残留を決めました!今季を振り返ると秋葉監督の元、一度も降格圏に沈まず残留を決めたエスパルス。「大きな波乱もなく自らの手で掴んだJ1残留は、オレンジサポーターにとって最高の瞬間になりました!」と中川さんも笑顔を見せました。エスパルスは次節11月9日(日)ホームでセレッソ大阪と対戦します。この試合をDaiichi-TVでは実況生中継!さらに、その前日8日(土)は高校サッカー選手権静岡県大会準決勝第二試合を実況生中継!スポーツの秋、我々アナウンサースポーツ班も総力結集でお伝えしますのでご期待ください!
須藤 駿介 
			
						
			
			ホーム >裏バナシ
		
	
	裏バナシ
「スポーツの秋!Daiichi-TVはサッカー祭り!」
「『ジュビロの宝』川合に注目」
先日、ジュビロ磐田の練習取材に行ってきました!安間新体制となってからは初めての取材。今回の取材では、いよいよシーズンも佳境を迎え残り6節となった今、終盤戦を戦う上でキーマンと期待される選手にお話を伺ってきました。今回攻撃のキーマンとして取材させていただいたのは、川合徳孟選手。安間新監督の初陣となった前節の甲府戦では、7試合ぶりにスタメンの座をつかむと、前半44分に鮮やかなボレーシュートを叩き込み、チームを勝利に導きました。浜松市出身ジュビロ磐田の生え抜き選手で今シーズントップに昇格したばかりですが、ついこの間まで高校生だったとは思えないほどの堂々としたプレーでここまで公式戦3ゴールをマークしています。そんな川合選手はインタビュー中も終始落ち着いた様子で様々な質問に答えてくださり、『大人だな~!』という印象を受けましたが、最後の質問では少し18歳らしい様子も垣間見えたので、そのエピソードを皆さんと共有させて頂ければと思います。それは、甲府戦で決めたあのスーパーゴールについてのお話を伺っていた際の出来事。試合後のSNSでは、川合選手のゴールシーンの映像とともに『ジュビロの宝!!』『キャプテン翼みたいなゴール』といったようなコメントをつけて投稿しているファン、サポーターで溢れかえっていたことから、『ご自身でもそのような投稿を目にしましたか?』という質問をさせていただきました。すると、嬉しそうな表情を浮かべながら『試合後は時間がなくてあまりSNSは見られないけれど、友人達から沢山届くメッセージでサポーターの皆さんの投稿について知りました』と話してくださり、またそのようなサポーターの声に対してどのように思ったかという質問には、更に表情を緩ませながら『僕もそう思いました(笑)』と茶目っ気たっぷりに回答してくださいました!(笑)キャプテン翼のようなシュートを魅せてくれるジュビロの宝。川合選手の活躍からこれからも目が離せません!
岩本 美蘭
			
						
			
			岩本 美蘭
「県勢全敗・・・終盤に意地を見せられるか」
週末に行われた県勢Jリーグ。まずは27日(土)の試合から振り返ります。3連覇がかかるJ1神戸とアウェーで対戦したエスパルス。スタメンでは初のシャドーコンビとなったMF乾貴士選手と小塚和季選手は攻撃のアクセントとして躍動しました。二人の息の合ったコンビネーションでリズムを作る中、小塚選手の加入後初ゴールもあり先制!しかし高い戦力を誇る神戸が終盤にかけてボールを支配。試合終了間際のアディショナルタイムに逆転を許し、勝ち点を掴めませんでした。
前節MYFCとの県勢直接対決で初の黒星を喫したジュビロ。J1復帰という意味で勝ち点を取りこぼすことが許されない中、昇格を争う強豪大宮をヤマハスタジアムに迎えました。DFヤン・ファンデンベルフの来日初ゴールにMFグスタボ・シルバの2戦連発の得点で早々2点をリード。しかしこの勢いを継続する事が出来ず立て続けに4失点。最後1点を返しますが反撃もここまで。2連敗で勝ち点を積み上げる事は出来ませんでした。最大の目標J1復帰に向けジュビロは真価が問われます。
J3アスルクラロは新指揮官、鈴木秀人監督のもと再出発。初陣の奈良とのゲームでは9試合ぶりの勝利を収め復活の狼煙をあげました。連勝がかかった今節はホームに岐阜を迎え相手を上回る16本のシュートを放ち攻撃力を存分に発揮。しかし牙城を崩すことが出来ず1-2の黒星。J3残留へ後の無いアスルクラロはこの状況を打破できるでしょうか。
そして28日(日)にJ2MYFCはアウェーで首位水戸と対戦。強度高い相手のプレスに苦しみ、先制を許します。テンポよくボールを繋ぎますが、首位クラブの統率された守備陣形を中々崩すことが出来ずさらに失点を重ねるMYFC。見せ場を作ることが出来ず0-2と悔しいゲームに終わりました。
この週末は県勢全敗。昇格、順位、残留争いと各チームそれぞれ置かれた状況で戦う中、Jリーグも終盤で佳境を迎えています。1試合の重みが増す中、プレッシャーに打ち勝ち戦う県勢の勇姿に期待しましょう。
須藤 駿介
			
						
			
			前節MYFCとの県勢直接対決で初の黒星を喫したジュビロ。J1復帰という意味で勝ち点を取りこぼすことが許されない中、昇格を争う強豪大宮をヤマハスタジアムに迎えました。DFヤン・ファンデンベルフの来日初ゴールにMFグスタボ・シルバの2戦連発の得点で早々2点をリード。しかしこの勢いを継続する事が出来ず立て続けに4失点。最後1点を返しますが反撃もここまで。2連敗で勝ち点を積み上げる事は出来ませんでした。最大の目標J1復帰に向けジュビロは真価が問われます。
J3アスルクラロは新指揮官、鈴木秀人監督のもと再出発。初陣の奈良とのゲームでは9試合ぶりの勝利を収め復活の狼煙をあげました。連勝がかかった今節はホームに岐阜を迎え相手を上回る16本のシュートを放ち攻撃力を存分に発揮。しかし牙城を崩すことが出来ず1-2の黒星。J3残留へ後の無いアスルクラロはこの状況を打破できるでしょうか。
そして28日(日)にJ2MYFCはアウェーで首位水戸と対戦。強度高い相手のプレスに苦しみ、先制を許します。テンポよくボールを繋ぎますが、首位クラブの統率された守備陣形を中々崩すことが出来ずさらに失点を重ねるMYFC。見せ場を作ることが出来ず0-2と悔しいゲームに終わりました。
この週末は県勢全敗。昇格、順位、残留争いと各チームそれぞれ置かれた状況で戦う中、Jリーグも終盤で佳境を迎えています。1試合の重みが増す中、プレッシャーに打ち勝ち戦う県勢の勇姿に期待しましょう。
須藤 駿介
「『顔が好き』チーム推しに」
県内では週末に40度を超えた地点もあり、まだまだ厳しい暑さが続きますが、カレンダー上では、いよいよ9月に入りましたね。
そんな中8月最後となる週末に、県内4チームの試合が行われました。
まずJ3沼津から。沼津は試合を序盤から優位に進め大量4得点を奪うも、最後の最後に相手に上回られクラブワーストに並ぶ5連敗を喫する結果に。また、J2藤枝は前半立ち上がりから藤枝らしいパスワークで相手を翻弄するも、同点弾、さらには勝ち越しゴールを許してしまい、勝ち点をホームに持ち帰ることはできませんでした。そして、J2磐田は10試合勝ちなしの大分相手に、アウェーで勝ち点1を分け合う形となりました。J1清水はというと、鹿島相手に勝ち点3こそは逃したものの、上位チームとの戦いで貴重な勝ち点1を手に入れました。
そんなエスパルスの試合では、当日に#推し活ナイトというイベントが開催され、ピッチの中だけでなく外でも熱い戦いが繰り広げられていました。特に例年熱い盛り上がりをみせているのはやはり『イケメン総選挙』ではないでしょうか。今年の一位に輝くのはどの選手なのか楽しみです!(笑)
そしてイケメン総選挙といえば、○○選手の「顔」が推し!という方も多いと思いますが、先日every.しずおかの夏休み特別企画で、子どもたちに「推し選手に聞きたいこと、伝えたいこと」をインタビューしていた際にも、「山原怜音選手の笑った顔が好きです」という女の子や、「吉田豊選手のかっこいいお顔が好きです」と話してくれた男の子など、『顔が好きだから推している』と答えてくれた子どもたちが想像以上にたくさんいてびっくりしました!今の時代、なにかの媒体で見かけて『かっこいい、可愛い』などの感情を抱き、そこから推しとなり、推しを追ううちに気が付いたらチーム全体、箱推しになっているということも多いですよね。これからそういったきっかけをもっと届けられるように、引き続き県内Jリーグの情報や映像を熱くお届けしていきたいと思います!!
岩本 美蘭
			
						
			
			そんな中8月最後となる週末に、県内4チームの試合が行われました。
まずJ3沼津から。沼津は試合を序盤から優位に進め大量4得点を奪うも、最後の最後に相手に上回られクラブワーストに並ぶ5連敗を喫する結果に。また、J2藤枝は前半立ち上がりから藤枝らしいパスワークで相手を翻弄するも、同点弾、さらには勝ち越しゴールを許してしまい、勝ち点をホームに持ち帰ることはできませんでした。そして、J2磐田は10試合勝ちなしの大分相手に、アウェーで勝ち点1を分け合う形となりました。J1清水はというと、鹿島相手に勝ち点3こそは逃したものの、上位チームとの戦いで貴重な勝ち点1を手に入れました。
そんなエスパルスの試合では、当日に#推し活ナイトというイベントが開催され、ピッチの中だけでなく外でも熱い戦いが繰り広げられていました。特に例年熱い盛り上がりをみせているのはやはり『イケメン総選挙』ではないでしょうか。今年の一位に輝くのはどの選手なのか楽しみです!(笑)
そしてイケメン総選挙といえば、○○選手の「顔」が推し!という方も多いと思いますが、先日every.しずおかの夏休み特別企画で、子どもたちに「推し選手に聞きたいこと、伝えたいこと」をインタビューしていた際にも、「山原怜音選手の笑った顔が好きです」という女の子や、「吉田豊選手のかっこいいお顔が好きです」と話してくれた男の子など、『顔が好きだから推している』と答えてくれた子どもたちが想像以上にたくさんいてびっくりしました!今の時代、なにかの媒体で見かけて『かっこいい、可愛い』などの感情を抱き、そこから推しとなり、推しを追ううちに気が付いたらチーム全体、箱推しになっているということも多いですよね。これからそういったきっかけをもっと届けられるように、引き続き県内Jリーグの情報や映像を熱くお届けしていきたいと思います!!
岩本 美蘭
「エスパルス!同級生コンビのプレーに注目!」
16日(土)に行われた清水エスパルスvs横浜F・マリノスの一戦。J発足時からしのぎを削ってきた両者という事もあり、オリジナル10同士のプライドが前面にぶつかったゲームは熱を帯びていました。また夏休み終盤のアイスタは今季最多の入場者数を更新!激しい雨にも負けないオレンジサポーターの熱い声援も響きましたが結果は黒星。1-3という悔しいゲームに終わりました。
さて個人的にものすごく楽しみにしている選手が居ます。それが先月、浦和レッズから完全移籍でエスパルスに合流したFW髙橋利樹選手(27)です!25節の広島戦に続き、この試合もワントップでスタメン出場。武器である高さとフィジカルを活かし、ヘディングシュートを放つなど可能性のあるプレーを見せてくれました!
そんな髙橋選手と先週の練習取材で少しお話させていただきました。「秋葉監督のサッカーは自分の色を出しやすいスタイルだと思っていた」。中々出場機会に恵まれなかった浦和時代の悔しさを力に変え戦いたいと決意を新たにした髙橋選手。「ギラギラとした熱量。体を張り泥臭く戦う姿勢は今までに無い特徴」と秋葉監督も期待を寄せています。そして取材を通じ感じたのは髙橋選手が早くもチームに馴染んでいるという事です。その隣には、DFの住吉ジェラニレショーン選手(27)の姿が常にありました。というのも、2人は国士舘大学の同級生!大学1年生の頃から同じカテゴリーで過ごし互いの良さも理解しながらプレーが出来ているそうです。「彼は何でもできるFW。何より、前線から献身的に守備をしてくれる気の利くプレーヤーです」と住吉選手。高校、大学の友人とプロの世界で同じチームになるのは初めての経験だそうで「利樹(髙橋選手)の加入はすごく嬉しかったです」と微笑ましい光景も見られました!
J1リーグも残り3分の1と試合数も少なくなってきました。ここからどう勝ち点3を積み上位を狙っていくのか。エスパルスの熱戦に期待です。
須藤 駿介
			
			
			
			
		さて個人的にものすごく楽しみにしている選手が居ます。それが先月、浦和レッズから完全移籍でエスパルスに合流したFW髙橋利樹選手(27)です!25節の広島戦に続き、この試合もワントップでスタメン出場。武器である高さとフィジカルを活かし、ヘディングシュートを放つなど可能性のあるプレーを見せてくれました!
そんな髙橋選手と先週の練習取材で少しお話させていただきました。「秋葉監督のサッカーは自分の色を出しやすいスタイルだと思っていた」。中々出場機会に恵まれなかった浦和時代の悔しさを力に変え戦いたいと決意を新たにした髙橋選手。「ギラギラとした熱量。体を張り泥臭く戦う姿勢は今までに無い特徴」と秋葉監督も期待を寄せています。そして取材を通じ感じたのは髙橋選手が早くもチームに馴染んでいるという事です。その隣には、DFの住吉ジェラニレショーン選手(27)の姿が常にありました。というのも、2人は国士舘大学の同級生!大学1年生の頃から同じカテゴリーで過ごし互いの良さも理解しながらプレーが出来ているそうです。「彼は何でもできるFW。何より、前線から献身的に守備をしてくれる気の利くプレーヤーです」と住吉選手。高校、大学の友人とプロの世界で同じチームになるのは初めての経験だそうで「利樹(髙橋選手)の加入はすごく嬉しかったです」と微笑ましい光景も見られました!
J1リーグも残り3分の1と試合数も少なくなってきました。ここからどう勝ち点3を積み上位を狙っていくのか。エスパルスの熱戦に期待です。
須藤 駿介



 
					 
					 
					