• ホーム
  • 放送内容
  • 感想・ご意見
  • 番組公式インスタグラム
ホーム > 放送内容

放送内容

12月3日(日)の放送は・・・

御前崎市から「イチゴ」の話題
甘みと酸味のバランスが抜群!「紅ほっぺ」
くんちゃん&澤井アナが収穫体験
イチゴ栽培の難しさとは!?
おいしいをつくりましょ。
「イチゴ」を使ったスイーツレシピ
超絶品!イチゴのパンナコッタ
嬉しいプレゼントも!
お楽しみに♪

11月26日放送内容「酪農・牛乳」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆店舗情報
【JAふじ伊豆 ファーマーズマーケット う宮~な】
富士宮市外神123
TEL:0544-59-2022
[営]8:30~16:00
[休]毎週火曜日(祝日を除く)・年末年始
ホームぺージはこちらから→
富士宮地方で、おいしいものを食べたとき、
「うみゃ~な~!」と言います。
当地方の方言で、「うみゃ~な~」とは、
「おいしい」の意味です。
ファーマーズマーケット「う宮~な」では、う宮~なとみなさんに
気軽に店名で呼んで頂きたく、方言を店名にしています。
ロゴマークの「宮」は富士宮産を表し、
「な」は菜っ葉の「な」で農産物を表しています。
安全安心な、富士宮産・国産の農産物を販売する「う宮~な」にぜひお越しください。


【土井ファーム 直営店「バール・ジェラテリア」】
富士宮市下条777-1
TEL:0544-58-7078
[営]10:30~17:00
[休]火・水・木
ホームぺージはこちらから→
富士宮市で代々続く酪農家「土井ファーム」が経営する直営店で、
朝搾りたての牛乳で作るパンやジェラートが評判のお店。
世界文化遺産の富士山を観ながら、のんびりくつろげる空間です。
田園風景に溶け込む、南イタリア風カフェに是非お越しください。


◆今回紹介した農畜産物・・・富士宮市の「牛乳」
酪農の町・富士宮は県内で乳牛が一番多い町です。
富士宮の“牛乳”は、恵まれた自然環境と生産者のこだわりが作り出す美味し~牛乳です!


◆ 今回 番組で紹介した「ミルク茶碗蒸し」のレシピ ◆
【材料(4人分)】
牛乳・・・・・・・・・・360ml
卵・・・・・・・・・・・2個
シイタケ・・・・・・・・半分
ギンナン・・・・・・・・4個
鶏肉・・・・・・・・・・40g
トウモロコシ・・・・・・適量
ウインナー・・・・・・・2本
ミツバ・・・・・・・・・葉2枚
めんつゆ(3倍希釈) ・・・大さじ2

【作り方】
(1)ボウルに卵2個を割り、かき混ぜる。
 白身を切るようにして、泡立てないように混ぜる。
(2)溶いた卵に、めんつゆと牛乳を入れ、よく混ぜ合わせる。
(3)できた卵液を具材の入った器の中に注ぐ。
※具材はお好みでOK!
 今回は 鶏肉、シイタケ、ギンナン入りと、
 トウモロコシ、ウインナー入りの2種類を作りました。
(4)アルミホイルで蓋をし、深めのフライパンか鍋に2~3cmの湯を張り、蓋をして蒸す。
※強火で3分、その後弱火で8分
(5)蒸し上がれば「ミルク茶碗蒸し」完成!

11月19日放送内容「セルリー」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ
セルリー(JAとぴあ浜松)
【営農販売課】
TEL:053-476-3136


◆今回紹介した農産物・・・浜松市の「セルリー」
静岡県はセルリーの収穫量日本第2位。中でも浜松市、湖西市は県内でも有数の産地です。11月10日前後から露地ものの出荷が始まり、1月頃からはハウスで栽培されたものが出荷され、5月頃まで続きます。
みずみずしくてシャキシャキ食感、クセが少なくて食べやすい。
ぜひ、おいしいセルリー食べてみてください。


◆ 今回 番組で紹介した料理のレシピ ◆
「フレッシュセルリー餃子」
【材料(4人分)】
[餃子のタネ]
セルリー・・・・・・・2本
塩・・・・・・・・・・少々
ニラ・・・・・・・・・25g
豚ひき肉・・・・・・・200g
ショウガ・・・・・・・1片
ニンニク・・・・・・・1片
塩・コショウ・・・・・各少々
オイスターソース・・・小さじ2
しょう油・・・・・・・小さじ2
酒・・・・・・・・・・大さじ2
ゴマ油・・・・・・・・大さじ2

餃子の皮・・・・・・・40枚
ゴマ油・・・・・・・・適量
片栗粉・・・・・・・・小さじ1と1/2
水・・・・・・・・・・50ml
ゴマ油(仕上げ用)・・・適量

【作り方】
(1)セルリーを茎と葉に分ける。
(2)茎は粗いみじん切りにする。
(3)切った茎はボウルに入れ塩もみをし、水分が出てきたら布巾に包んで水分を絞る。
(4)葉は熱湯でゆでる。色が鮮やかになったらボウルに取り布巾に包んで水気を絞り、みじん切りにする。
(5)ニラは細かく切り、切った材料をすべてボウルに入れる。
(6)豚ひき肉と、すりおろしたショウガとニンニク、塩・コショウ、オイスターソースとしょう油、酒、ゴマ油も入れ、肉に粘りが出るまでよく混ぜる。
(7)餃子の皮にタネをのせて包む。
(8)フライパンを熱し、ゴマ油をひいて餃子を並べ焼く。
(9)餃子の皮が透きとおってきたら、水溶き片栗粉を加え蒸し焼きにする。
(10)水分がある程度なくなってきたら、蓋をはずして水分を飛ばし、ゴマ油を加えカリッと焼く。


「彩りナムル」
【材料(4人分)】
セルリーの茎・・・・・・・・・・・・・・・2本
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
彩り野菜
(ニンジン、パプリカ、赤タマネギなど)・・・適量
刻み昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

【作り方】
(1)セルリーの茎は斜め薄切りにする。
(2)湯を沸かし、塩(小さじ1)を加え、セルリーを1分弱ゆで、ザルにとって水気を切って冷ます。
(3)彩り野菜は千切りにし、塩(小さじ1/2)でもみ、水気を切る。
(4)ボウルにセルリーと彩り野菜、刻み昆布、塩(小さじ1/2)、ゴマ油を入れて和える。

11月12日放送内容「ブロッコリー」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ(ブロッコリー)
【JAふじ伊豆 大渕営農経済センター】
TEL:0545-30-6770
ホームぺージはこちらから→


◆今回紹介した農産物・・・富士市の「ブロッコリー」
ブロッコリーは、アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜で、花蕾を食用とするキャベツの一種です。ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富で、ビタミンCはレモンの2倍の含有量とも言われています。風邪予防、疲労回復、美肌効果などが期待される、栄養満点の野菜です。


◆今回 番組で紹介した「ブロッコリーのアーリオオーリオ(ガーリック炒め)」のレシピ◆
【材料(5~6人分)】
ブロッコリー・・・・・・・・・・・・・・1株
マッシュルーム・・・・・・・・・・・・・5~6個
ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・大さじ2~3
ブラックオリーブの実・・・・・・・・・・適量
自然塩・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ブラックペッパー・・・・・・・・・・・・適量
チーズ(パルミジャーノレッジャーノ)・・・適量

【作り方】
(1)ブロッコリーは調理前によく洗い、食べやすい大きさにカット。
(2)マッシュルームを半分にし、ニンニクはスライスする。
(3)フライパンにオリーブオイルを敷き、スライスしたニンニクを入れ加熱する。
※中火でじっくり火を通し、ニンニクの香りをオリーブオイルに移す。
(4)ニンニクをいったん取り上げ、カットしたブロッコリーとマッシュルームをフライパンに入れ、塩を一振りして炒める。
(5)ブラックオリーブを加え、フライパンの蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
(6)ニンニクを戻し、塩、コショウで味を調え、軽く炒める。
(7)器に盛り付けチーズを削り、振り掛ければ完成!

11月5日放送内容「ワサビ」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ
ワサビ(JA静岡市)
[販売]【ファーマーズマーケット「じまん市」】
   【ネットじまん館】など


◆今回紹介した農産物・・・静岡市葵区の「ワサビ」
静岡市葵区の有東木はワサビ栽培発祥の地。有東木周辺の「オクシズ」はワサビの生産が盛んなところです。おいしさの秘密は水。ミネラル成分や酸素をたくさん含んだ水で育つので、風味豊かで辛みが強く甘みもある。しかも大きくて色もきれいなんです。
ぜひ食べてみてください。


◆今回 番組で紹介した「ワサビ漬け」のレシピ◆
【材料(200g分)】
ワサビの茎・・・130g
塩・・・・・・・2g
ワサビ・・・・・12g
酒粕・・・・・・118g
砂糖・・・・・・20g

【作り方】
(1)ワサビの茎をみじん切りにする。
(2)茎をボウルに入れて塩を振り、よくもむ。
(3)ワサビを千切りか、みじん切りにする。
(4)塩もみした茎を布袋に入れて水分を絞る。
(5)砂糖を加えた酒粕に、茎とワサビを入れてよく混ぜる。
(6)1日冷蔵庫で寝かせて完成。
ページの先頭へ