2013年09月25日
8月9日、秋田県と岩手県では、記録的な集中豪雨を記録し、両県とも河川の氾濫や土砂崩れなど甚大な被害が発生しました。9月11日現在、秋田県では、死者6人、全壊5棟、床上・床下浸水986棟、9月20日現在、岩手県では、死者2人、全壊6棟、床上・床下浸水1,182棟となっており、両県で「災害救助法」が適用され、政府も「激甚災害」に指定しました。
24時間テレビチャリティー委員会では、被災地の復興に役立てて頂くため、秋田県と岩手県に義援金500万円をそれぞれ贈呈いたしました。秋田県では9月11日に秋田放送の立田聡社長から佐竹敬久県知事に対し、岩手県では9月24日にテレビ岩手の楢崎憲二社長から達増拓也県知事に対し、それぞれ500万円の目録が手渡されました。
2013年09月10日
9月10日(火)、だいいちテレビ本社で株式会社ABC様から当社24時間テレビチャリティー委員会への募金贈呈式が行われました。
ABC様は静岡県・山梨県・長野県でパチンコ店を営んでいますが、本社および静岡県内32店舗で集めた募金9,109,697円を同委員会に寄付していただきました。
ABC様の募金協力は今年で20回目。山梨県内、長野県内の店舗でも募金に協力していただき、それぞれの放送局の24時間テレビチャリティー委員会に寄付されました。
2013年08月26日
7月28日、山口県と島根県では、記録的な集中豪雨を記録し、両県とも河川の氾濫や土砂崩れなど甚大な被害が発生しました。8月14日現在、山口県では、死者・行方不明者3人、全壊47棟、床上・床下浸水1,800棟以上、8月16日現在、島根県では、行方不明者1人、全壊2棟、床上・床下浸水117棟となっており、両県で「災害救助法」が適用され、政府も「激甚災害」に指定しました。
「24時間テレビ」チャリティー委員会では、被災地の復興に役立てて頂くため、山口県と島根県に義援金500万円をそれぞれ贈呈いたしました。島根県では8月17日に日本海テレビジョン放送の藤川昭夫社長から溝口善兵衛県知事に対し、山口県では8月22日に山口放送の岩田幸雄社長から山本繁太郎県知事に、それぞれ500万円の目録が手渡されました。
2013年08月26日
24時間テレビ36チャリティーキャンペーンにご協力をいただき、誠にありがとうございました。
36回目となる今回は、県内金融機関を始め、本社を含む13の街頭募金会場、多くの自主募金ご協力団体・会社等で皆様から寄せられた募金をお預かりいたしました。
全国で寄せられた募金額、静岡県内で寄せられた募金額等の集計、今年度の募金の使途などは10月中旬から11月上旬頃までにはそれぞれまとまると思いますので、改めて報告させていただきます。
2013年08月26日
今年で36回目となる24時間テレビは、静岡県内でも本当に多くのみなさまの善意をお預かりいたしました。放送は、静岡第一テレビ本社、イオンモール浜松市野、そして富士山頂の3箇所からの3元生中継となり、会場には静岡メインパーソナリティーの西村知美をはじめ多彩なゲストが大勢出演し、大盛況の中での開催となりました。
【だいいちテレビ制作番組のゲスト】
西村知美 武田修宏 ハマカーン Hi-Hi Jam9 佐藤由加理
【だいいちテレビ制作番組の放送】
8月25日(日)
AM 8:48〜9:48 静岡PART1
AM 11:27〜12:27 静岡PART2
PM 4:59〜5:23 チャリティー報告
2013年08月25日
だいいちテレビ本社チャリティー会場に引き続き、静岡県内12箇所の街頭募金会場で募金の受け付けを始めました。
<街頭募金会場>
・道の駅 伊東マリンタウン(伊東市)
・アピタ大仁店(伊豆の国市)
・サントムーン柿田川(清水町)
・JAなんすん本店(沼津市)
・イオンタウン富士南(富士市)
・エスパルスドリームプラザ(静岡市清水区)
・青葉イベント広場葵スクエア(静岡市葵区)
・掛川花鳥園(掛川市)
・ピアゴ磐田店(磐田市)
・遠鉄百貨店(浜松市中区)
・イオンモール浜松市野(浜松市東区)
・イオンモール浜松志都呂(浜松市西区)
<募金受付時間>
8月25日(日)10:00〜18:00
2013年08月24日
<今年のテーマ>
「ニッポンって…? 〜この国のかたち〜」
メインパーソナリティー 嵐
大野 智 櫻井 翔 相葉雅紀 二宮和也 松本 潤
チャリティーパーソナリティー 上戸 彩
チャリティーマラソンランナー 大島美幸(森三中)
総合司会 羽鳥慎一 枡 太一(日本テレビアナウンサー)
<放送日時>
8月24日(土)18:30〜25日(日)20:54
2013年08月24日
24時間テレビ36チャリティーキャンペーン
8月24日(土)17時00分、だいいちテレビ本社チャリティー会場がスタートしました。この会場では、明日25日(日)21時00分まで、皆様から寄せられる募金をお預かりします。
2013年02月02日
富士山のごみの状況は、五合目以上の登山道沿いを中心に改善に向かっていますが、富士山麓周辺道路沿いや道路脇などではいまだにポイ捨てごみが目立ち、林の中には悪質な不法投棄ごみが発見されている状態です。ごみが捨てられている箇所にはさらにごみが捨てられてしまいます。そこで富士山の環境保全に向けた取り組みとして、遠くから見ても近くで見ても富士山は日本一美しい山だと言われるように富士山麓周辺道路沿いを中心とした清掃活動を実施しています。
2月2日(土)に実施した2012年度第2回目の活動には、小雨模様の中、ボランティア48名が参加してくれました。収集したごみは、可燃ごみ155s、不燃ごみ65s。皆さんありがとうございました。
2013年01月18日
◇日本テレビエリアへの福祉車両贈呈式開催(2012年12月05日)
全国に贈ることが決まった福祉車両248台のうち、東日本大震災の被災地(岩手・宮城・福島・茨城・千葉)には合計53台が贈呈されます。今後3月にかけて順次、各放送局で車両贈呈式が行われます。日本テレビエリア(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城)に贈る31台の贈呈式は、2012年12月5日、日テレホールにて行われました。千葉や茨城などの被災地へ、トラックなどの復興支援車両が贈呈されました。