全国のニュース

国民民主・前原代表代行ら離党へ 新党立ち上げの考え…議員数人が参加見通し

国民民主党の前原誠司代表代行らが離党する意向を固め、新党を立ち上げる考えであることがわかりました。新党には、数人の議員が参加する見通しです。 前原代表代行らは、30日午後4時から記者会見を開く方針であることがわかりました。 国民民主党の幹部が明らかにしたもので、離党する議員は数人程度になる見通しです。 新党名は「教育無償化を実現する会」になる見通しで、代表には前原氏が、幹事長には、徳永久志衆院議員が就任する方向で調整が進んでいるということです。 国民民主党をめぐっては、今年9月に玉木雄一郎代表と、前原代表代行の一騎打ちで代表選挙が行われ、政策実現のためなら自民党など与党との協力も排除しない玉木氏と、あくまで与党とは対決姿勢で共産党以外の野党結集を目指す前原氏との間で、路線の対立が起きていました。 その後、29日に行われた補正予算の採決をめぐり、玉木代表は、ガソリン税の一部を引き下げるトリガー条項の凍結解除の検討と引き換えに政府案に賛成するなど、対立はさらに深まっていました。

2023.11.30 12:23

キッシンジャー元米国務長官、100歳で死去 米中国交正常化などで重要な役割担う

アメリカの国務長官を務め、米中国交正常化などで重要な役割を担った、ヘンリー・キッシンジャー氏が死去しました。100歳でした。 キッシンジャー氏は29日、アメリカ・コネティカット州の自宅で死去しました。100歳でした。 キッシンジャー氏は、ニクソン政権やフォード政権で国務長官などを務め、米中国交正常化のなかで重要な役割を果たしました。 中国側の信頼も厚く、今年7月に訪中した際には、習近平国家主席とも会談しました。習主席はキッシンジャー氏に対し、「中米関係への貢献を決して忘れない」と述べて、たたえていました。 中国メディアも一斉にキッシンジャー氏の死去を速報しました。この中ではキッシンジャー氏を「中国人民の古い友人」として「伝説的な外交官を失った」と死を悼んでいます。

2023.11.30 10:57

秋篠宮さま58歳の誕生日 愛子さまがお祝いに訪問

秋篠宮さまは30日、58歳の誕生日を迎え、天皇皇后両陛下の長女、愛子さまがお祝いに訪問されました。 愛子さまは30日午前10時前、秋篠宮さまに58歳の誕生日のお祝いを伝えるため、秋篠宮邸を訪問されました。水色の装いで、笑顔を見せられていました。そして、午前11時前には、秋篠宮さまが天皇皇后両陛下へのあいさつのため御所を訪問されました。 秋篠宮さまは誕生日を前にした記者会見で、秋篠宮邸の改修後、二女の佳子さまが離れて住むようになった経緯を説明した上で、公表のタイミングは遅かったとの認識を示されました。 秋篠宮さま 「私自身がそのことについて、かなりぐずぐずしていたということがあります。つまり引き延ばしてしまったということが、非常にタイミングとして遅くなったなというのが反省点です」

東京 2023.11.30 11:25

埼玉・毛呂山町の養鶏場で「鳥インフルエンザ」約4万5000羽の殺処分始まる 今季3例目

埼玉県毛呂山町の養鶏場のニワトリから鳥インフルエンザの感染が確認され、県は養鶏場のニワトリ約4万5000羽の殺処分を始めました。感染確認は今シーズン、全国で3例目です。 埼玉県によりますと、毛呂山町の養鶏場で29日、11羽のニワトリが死んでいるのが見つかり、遺伝子検査の結果、高病原性鳥インフルエンザの陽性が確認されました。 鳥インフルエンザの感染確認は今シーズン、佐賀県、茨城県についで全国で3例目です。 県は、30日朝からこの養鶏場のニワトリ約4万5000羽の殺処分を始めたほか、周辺の養鶏場では、ニワトリの移動制限など防疫措置を行っていて、埼玉県の大野元裕知事は「不安解消のため、ワンチームでまん延防止や風評被害防止に努めたい」などと話しました。

埼玉 2023.11.30 11:54

【独自】山林女性遺体 交際相手男を“死体遺棄”で逮捕へ~逮捕の男「交際相手の男と山に…」

山梨県内の山林で当時18歳の女性の遺体が見つかった事件で、女性の遺体を遺棄したとして逮捕された男が、「女性の交際相手の男から頼まれ、男と一緒に山梨県の山に行って捨てた」などと供述していることがわかりました。警視庁は、近く、31歳の交際相手の男を死体遺棄の疑いで逮捕する方針を固めました。 この事件は今年6月、東京・江戸川区の自宅を出てから行方がわからなくなっていた当時18歳の野本結梨香さんの遺体が、山梨県内の山林で見つかり、会社員の堀俊哉容疑者が死体遺棄の疑いで28日に逮捕されたものです。 その後の捜査関係者への取材で、堀容疑者が調べに対し「女性の交際相手の男から頼まれ、男と一緒に山梨県の山に行って捨てた」などと供述していることが新たにわかりました。 こうした供述などから警視庁は、近く、野本さんと交際していた31歳の男を死体遺棄の疑いで逮捕する方針を固めました。 交際相手の男は、借りた車を返却せずに使い続けた横領の疑いで、先週、警視庁に逮捕されていますが、男が使っていた車の後部座席には血痕があり、DNA型が野本さんのものと一致していたほか、男の自宅を家宅捜索したところ、野本さんのものとみられる血痕が付着した靴が見つかっていました。 警視庁は、男が野本さんが行方不明になった経緯などについても知っている可能性があるとみて今後、調べる方針です。

2023.11.30 11:34

【天気】北日本では日本海側を中心に雪続く 太平洋側は広く晴れ

■全国の天気 前日から一気に積雪が増えている北日本では、30日午後も日本海側を中心に雪が続くでしょう。既に青森の市街地では、20センチを超える雪が積もっています。車の運転などお気をつけください。北陸は雷雨に注意。太平洋側は広く晴れる予想です。 ■予想最高気温 全国的に前日より低く、東海から西日本でも15℃に届かない所が多くなりそうです。名古屋は13℃、大阪は14℃で空気が冷たく感じられるでしょう。福岡は11℃で真冬並み。東京は17℃まで上がりますが、夕方以降は北風で急に寒くなりそうです。 ■週間予報 この寒さのピークは2日(土)にかけてとなるでしょう。週明けはまた気温が上がりますが、天気は下り坂です。来週5日(火)は低気圧が近づいて、広くまとまった雨になりそうです。荒れた天気となるおそれもあり、注意が必要です。

2023.11.30 12:04

ガザ戦闘休止の“延長交渉”難航か 日本時間午後2時に期限迫る

イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘休止の期限が30日午後に迫る中、さらなる延長にむけた交渉は難航している模様です。 イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘休止が6日目を迎えた29日、人質16人が新たに解放されました。イスラエル側も収監されていたパレスチナ人30人を釈放したということです。解放された人質の中にはアメリカ人1人も含まれていますが、アメリカのバイデン大統領はメディアの取材に応じ、人質の全員解放をめざす考えを示しました。 人質解放交渉をめぐってはアメリカのブリンケン国務長官が30日、イスラエルに到着し、ネタニヤフ首相らとの会談で今後の対応を 協議します。 中東や欧米のメディアは戦闘の休止期間をさらに数日間延長する交渉が行われていると報じていますが、戦闘休止の期限が日本時間30日午後2時に迫る中、ギリギリの交渉が続いている模様です。 ただ、イスラエルメディアによると、ネタニヤフ首相は戦闘休止が終了次第ハマスの壊滅を目指し攻撃を再開すると改めて表明したということです。 こうした中、ハマス側は、人質となっていた生後10か月の赤ちゃんを含む一家3人が、イスラエル軍の攻撃で死亡したと発表しました。イスラエル軍は、「ハマス側の主張の正確性を調査している」としていて、一家の親族らは、「軍によってハマス側の主張が覆されることを期待している」とする声明を出しています。

東京 2023.11.30 12:03

オスプレイ墜落事故 不明者の捜索続く 8人搭乗、1人死亡

30日、鹿児島県の屋久島沖に墜落したアメリカ軍のオスプレイについて、行方が分からない乗組員の捜索が続いています。 30日午後2時47分ごろ、アメリカ軍のオスプレイが鹿児島県の屋久島沖に墜落しました。オスプレイは山口県の岩国基地から沖縄県の嘉手納基地に向かう途中で、8人が乗っていました。 これまでに海上で見つかった男性1人の死亡が確認されていて、残る7人の行方は分かっていません。第十管区海上保安本部は、巡視船や航空機などで捜索を続けています。 アメリカの国防総省は、「定期的な訓練任務を行っていたところ航空機事故に巻き込まれた。事故の原因は現在のところ不明」と発表しています。

鹿児島 2023.11.30 11:59

客引き受けた女性を入店させたか 歌舞伎町ホストら4人逮捕

東京・歌舞伎町のホストの男ら4人が、客引きを受けた女性を入店させたなどとして逮捕されました。 警視庁によりますと、新宿区歌舞伎町のホストクラブ「club Hatch」のホスト・大川能亜容疑者ら2人は29日午前、客引きを受けた女性を入店させた疑いがもたれています。 また、歌舞伎町の路上で「ホストに行きませんか」などと声をかけ女性を客引きしたとして、菊井良蔵容疑者ら2人も逮捕されました。 調べに対し、4人は容疑を認め、大川容疑者は「客引きの受け入れはいけないとわかっていたが、売り上げをあげるために受け入れました」などと供述しているということです。

東京 2023.11.30 11:56

松野官房長官 “オスプレイ飛行停止”米軍に要請

鹿児島県の屋久島沖にオスプレイが墜落した事故を受け、松野官房長官は、アメリカ軍に対して、安全が確認されるまでオスプレイの飛行を停止するよう求めたことを明らかにしました。 松野長官 「在日米軍に対し、国内に配備されたオスプレイについて、遭難救助活動を除き、飛行にかかる安全が確認されてから飛行を行うよう要請したところであります」 松野長官はまた、陸上自衛隊のオスプレイについても、事故の状況が明らかになるまでの当面の間は、飛行を見合わせると明らかにしました。 松野長官はオスプレイの墜落について、「地域の皆さんに大きな不安を与えるものであり、誠に遺憾だ」と述べ、政府として引き続き、救難、捜索活動に全力をあげる考えを示しました。 また、午後には松本防衛政務官が現地に入り、自治体や漁協などに説明を行います。

東京 2023.11.30 11:30

柿沢未途議員から20万円受け取った区議「今度の区長選に立候補する」 木村前区長を地元商店街に紹介

東京の江東区長選挙をめぐる公職選挙法違反事件で、柿沢未途衆議院議員側から現金を受けとった自民党系の区議の1人が、地元商店街の人に「今度、区長選に立候補する」と木村弥生前区長を紹介していたことが新たにわかりました。 東京地検特捜部は、ことし4月の江東区長選挙で、木村前区長を支援した柿沢議員の地元事務所などに家宅捜索に入りました。 関係者によりますと、区長選告示前の4月上旬、自民党系の区議の1人が木村前区長とともに地元の商店街を訪れ、「今度の区長選に立候補する」などと木村前区長を紹介していたことが新たにわかりました。 この区議は、2月頃に柿沢議員側から現金20万円を受け取っていたということですが、日本テレビの取材に対し、「商店街の人に投票を依頼した認識はないが、依頼だと受け止められても仕方がない」と話しています。 この区議は特捜部の任意の聴取でも経緯を説明したということで、特捜部は公職選挙法の買収や事前運動にあたらないかなど、慎重に調べるものとみられます。

東京 2023.11.30 11:52

ホワイトハウスのスケートリンクお披露目 クリスマスシーズンにあわせ

アメリカのホワイトハウスで29日、クリスマスシーズンにあわせてスケートリンクがお披露目されました。 ホワイトハウスでは29日、ファーストレディーのジル夫人が出席して、スケートリンクのお披露目が行われました。 オリンピックフィギュアスケート男子の元金メダリストやスヌーピーも駆けつけ、華麗な滑りを披露し華を添えました。 スケートリンクは一般には公開されませんが、12月中、軍人の家族や地元の学校の子供たちらが招待され、スケートやホッケーを楽しむことができるということです。 ホワイトハウスにスケートリンクが作られるのは、1980年に当時のカーター大統領夫妻がクリスマスレセプションのために設置して以来となります。

2023.11.30 10:48

小学校教諭の男逮捕 学校行事で訪れた宿泊施設で就寝中の女子児童にわいせつか

埼玉県草加市の小学校教諭の男が、学校行事で訪れた宿泊施設で、就寝中の女子児童にわいせつな行為をしたとして逮捕されました。 警察や市の教育委員会によりますと、草加市の公立小学校教諭の伊藤一聖容疑者は今年8月、福島県の宿泊施設で女子児童に、体を触るなどのわいせつな行為をした疑いがもたれています。 伊藤容疑者は女子児童の担任で当時、2泊3日の宿泊行事中、女子児童が複数人で就寝している際に犯行におよんだとみられています。 調べに対し、伊藤容疑者は「体を触ったことに間違いありませんが、健康管理目的です」と容疑を否認しているということです。

埼玉 2023.11.30 09:24

「心の殺人」ネット上の誹謗中傷、どう防ぐ? 総務省が新たな対策案……削除申請あれば「1週間ほどで対応」 法制化も視野

総務省が、SNSなどの事業者側に向けた誹謗(ひぼう)中傷対策案をまとめました。申請があれば約1週間で削除することなどを求めています。法整備も視野に議論されていますが、当事者からはさらなる改善やネットリテラシー向上が必要との声が上がります。 ■新たな対策案に「申請窓口の明示」も 有働由美子キャスター 「ネット上での誹謗中傷を1週間ほどのうちに削除する。こんな新たな案が今、検討されています」 小栗泉・日本テレビ解説委員長 「総務省が、X(旧Twitter)などの事業者側に求める誹謗(ひぼう)中傷対策案をまとめました。その1つが、『1週間程度で対応する』というものです。削除申請があれば、事業者が投稿を削除したことなどを1週間ほどのうちに申請書に通知するよう求めます」 「他にも申請者の負担にならないように、申請窓口の所在を分かりやすく示すことなどが挙げられ、法整備も視野に議論されています」 有働キャスター 「誹謗中傷された方にとっては(投稿が)残っている間も傷つけられ続けますし、素早い対応をしてほしいですよね」 小栗委員長 「インターネットに関する法律に詳しい、京都大学大学院法学研究科の曽我部真裕教授は『法制化が実現すればフェーズが変わる』とした上で、『炎上したコメント欄をオフにするなど、より広い目で見た対策も重視すべきだ』と指摘します」 ■松永さん「ネットリテラシー向上も」 小栗委員長 「東京・池袋の暴走事故で妻と娘を亡くした松永拓也さんに対して、『金や反響目当て』などと投稿した人物が今年1月に有罪判決を受けました」 「松永さんは今回の法整備に向けた動きに賛同しつつ、『ネット上の誹謗中傷は“心の殺人”だ。事業者側だけではなく、利用者のネットリテラシー向上も大事だ』と話していました」 有働キャスター 「松永さんがおっしゃっていることは本当に大事なことですよね」 ■辻さんに聞く…実体験から感じる課題 辻愛沙子・クリエイティブディレクター(「news zero」パートナー) 「私も情報開示請求など現在進行形で対処していますが、中には投稿者が自分の書き込みを覚えていないというケースもありました」 「『とにかく誰でもいいから憂さ晴らしをしたい』という、仮に安易な気持ちだったとしても、時にはそれが命を奪うことすらあります。『許されることではない』と繰り返し言い続けていくしかないなと思います」 「実体験として、もう1つ課題に感じていることがあります。プラットフォーム側が情報を保管している期間などを数十日や数か月と限定していることがあります。ただ、被害者が対処するには傷つけられた言葉を見返して保存して申請するなど、負担が多いです」 「しばらく見返せないこともあるほど、言葉が持つ暴力性は大きいので、改善が必要だなと思います」 有働キャスター 「誹謗中傷は犯罪に問われる可能性もある、ということは意識したいです」 「もし『誹謗中傷を書き込まれた』『許可なく写真や名前を公開された』などお悩みの方は、『違法・有害情報相談センター』で検索すると、無料の相談窓口が出てきます。LINEでも情報を見ることができますので、活用してみてください」 (11月29日『news zero』より)

2023.11.30 10:28

北朝鮮“偵察衛星”嘉手納基地を撮影か 金総書記が確認

北朝鮮メディアは、金正恩総書記が、先週、弾道ミサイル技術を用いて打ち上げられた偵察衛星が撮影した沖縄県の嘉手納基地の写真などを確認したと報じました。 国営の朝鮮中央通信は30日朝、金総書記が衛星から29日に撮影されたアメリカ軍の嘉手納基地などの写真を確認したと伝えました。 北朝鮮がアメリカ軍の施設などを撮影したと報じるのは打ち上げから6回目と異例の頻度で、偵察能力が高まっていることを誇示する狙いがあるとみられます。 こうした中、金総書記の妹・与正氏は、国連の安全保障理事会が北朝鮮の衛星打ち上げをめぐり緊急会合を開いたことについて、「主権国家の自主権が乱暴に蹂躙され、断固として糾弾する」と批判する談話を出しました。 その上で、安保理が一致した対応をとれなかったことに対し、アメリカを名指しして、「一部の加盟国の非合理的な論拠が、どれほど薄弱で下品なものなのかが明白だ」などと非難しました。

2023.11.30 10:24

政府、米軍オスプレイの一時飛行停止を求める方針 屋久島沖での墜落を受け決定

鹿児島県の屋久島沖でオスプレイが墜落したことを受けて、政府は、アメリカ軍に対し、オスプレイの一時飛行停止を求める方針を固めました。 首相周辺によると、29日夜、岸田首相から一時飛行停止を求めるかどうか検討するよう関係者に指示を出し、30日朝、木原防衛相が決定したということです。

東京 2023.11.30 10:23

東京・足立区でアパート火災 高齢男性が意識不明

30日午前8時半ごろ、東京・足立区のアパートで火事がありました。この火事で高齢の男性1人が意識不明だということです。 警視庁などによりますと、30日午前8時半ごろ、足立区西新井で「住宅が燃えている」などと119番通報がありました。 火は4階建てのアパートの3階部分、30平方メートルを焼いて、火の勢いはおさまったということです。 この火事で、この部屋の住人とみられる高齢の男性1人が救助されたということですが、意識不明の重体です。 現場は東武鉄道の大師前駅からおよそ500メートル離れた場所で、東京消防庁がポンプ車など19台を出動させ消火活動にあたっています。

東京 2023.11.30 09:44

新たな経済対策の裏付け…今年度補正予算、野党2党も賛成し可決・成立

新たな経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算が成立しました。 今年度の補正予算は、参議院本会議で採決され自民党、公明党の与党に加え、野党の日本維新の会や国民民主党などの賛成多数で可決され、成立しました。 野党2党が賛成に回ったことについて、岸田首相は「デフレ脱却に向けチャンスをつかみ取らなければならないという点で理解をいただけたのではないか」と述べた上で次のように強調しました。 岸田首相 「賃上げ促進税制、あるいは所得税・住民税の減税など、あらゆる政策を動員してこの物価高を乗り越えるための賃上げの実現に向けて努力をしていきたい」 一方、立憲民主党の泉代表は「所得税減税は人気取りのばらまきだ。一方で関西万博の予算は上昇させるなど国民に全く寄り添えていない予算だ」などと批判しました。 補正予算の成立を受け、このあとの臨時国会では、いわゆる統一教会の被害者救済のための法案が焦点となります。自民、公明、国民民主と立憲、維新がそれぞれ法案を提出しており、29日、修正協議が始まりました。29日の協議では、双方の主張が折り合わず、30日も改めて協議することになりました。

2023.11.29 22:26

足立区でアパート火災…延焼中 高齢男性1人が意識不明

30日午前8時半ごろ、東京・足立区のアパートで火事があり、現在も延焼中です。この火事で高齢の男性1人が意識不明だということです。 警視庁などによりますと、30日午前8時半ごろ、足立区西新井で「住宅が燃えている」などと119番通報がありました。 火は4階建てのアパートの3階部分、20平方メートルを焼いて、現在も延焼中ですが、火の勢いはおさまりつつあるということです。 この火事で、この部屋の住人とみられる高齢の男性1人が救助されたということですが、意識不明の重体です。 現場は東武鉄道の大師前駅からおよそ500メートル離れた場所で、東京消防庁がポンプ車など19台を出動させ、消火活動にあたっています。

東京 2023.11.30 09:20

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

30日の日経平均株価は、前営業日比61円08銭安の3万3260円14銭で寄りつきました。 30日の予想レンジは、日経平均株価は3万3150円~3万3450円、為替はドル/円=146円65銭~147円35銭。注目ポイントは「ドル安」。注目業種は「エネルギー関連、小売り、金融」。今後の見通しは「師走相場」。 岡三証券の武部力也さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.11.30 09:11

【天気】北日本の日本海側は広く雪…山沿いは積雪の急増に注意

■全国の天気 北日本の日本海側は広く雪でふぶく所もありそうです。山沿いでは積雪の急増にご注意ください。北陸は平地では雨、山沿いでは雪になる見込みです。落雷や突風にもお気をつけください。太平洋側は広く晴れますが、西日本では午前中、雨の所がありそうです。 ■予想最高気温 全国的に前日より低く、札幌は一日中、氷点下の真冬日となりそうです。青森も1℃と厳しい寒さでしょう。東海と西日本でも15℃に届かない所が多く、名古屋と大阪は13℃、福岡は10℃と空気が冷たく感じられそうです。東京は16℃ですが、夜は北風が吹いて急に寒くなりそうです。 ■週間予報 ・大阪~那覇 寒さは12月2日(土)にかけて続く見込みです。週明けはまた気温が上がって、各地で15℃以上になるでしょう。4日(月)は大阪で16℃、鹿児島で18℃まで上がる予想です。ただ、天気は下り坂で5日(火)は広い範囲で雨が降りそうです。 ・札幌~名古屋 2日(土)ごろまでは冬型が続き、日本海側で断続的に雪や雨が降る予想です。太平洋側は週明け4日(月)にかけて晴れる所が多いでしょう。5日(火)は太平洋側も含めて天気が崩れる見込みです。

2023.11.30 07:34

COP28開幕へ 温暖化対策の進捗状況など議論見通し

気候変動問題を話し合う国際会議「COP28」が30日、UAE(=アラブ首長国連邦)のドバイで開幕します。温暖化対策の進捗状況や、再生可能エネルギーの導入拡大などについて議論される見通しです。 「COP28」は、気候変動対策をめぐって11月30日から12月12日まで開催され、岸田首相も出席する予定です。 世界の気温上昇を産業革命前に比べて1.5℃以内に抑えるという温暖化防止への国際的な枠組み「パリ協定」の目標達成に向け、進捗状況を検証します。 また、世界の再生エネルギーの容量を、2030年までに現在の3倍にする目標で合意することを目指します。 近年、予想を上回るペースで温暖化が進み、世界は干ばつや洪水などの異常気象に見舞われています。今回の会合で、温室効果ガスを大量に排出する化石燃料の削減といった具体的な方策を打ち出せるかどうかが焦点となります。

2023.11.30 07:29

免税品「大量購入」で転売か…国の調査 「あとで返金案」議論へ

■免税品の転売 外国人観光客を「買い子」手口も 有働由美子キャスター 「免税品を転売…しかも、巨額にのぼることが国の調査でわかりました。もし本当なら脱税にも等しい気がしますが、どういうことなんでしょうか」 小栗泉・日本テレビ解説委員長 「『免税制度』は、外国人観光客などが免税店でお土産などを買って日本国外に持ち帰る場合は消費税がかからない仕組みですよね」 「政府が日本を出国した人の免税品購入額を調べたところ、1年間の総額で6000億円にものぼり、1億円以上購入したという人は374人でした。そのうち57人を検査したところ、実際に免税品を国外に持ち出したことを確認できた人は1人しかいなかったというんです」 有働キャスター 「ということは、ほかの人はもしかしたら免税品を転売していたかもしれないですね」 小栗委員長 「例えば、こんなケースもあるそうなんです。転売を目的とするブローカーが、チャットアプリで外国人観光客を『買い子』として募集します。そして、手数料を渡して免税店で免税品を大量購入させ、店に横付けしたトラックで運び出していったということです」 「専門家は、買った人も買わせた人も消費税法違反の罪などに問われる可能性はあると指摘しています」 ■専門家「日本の制度はチェック機能が甘い」 “あとで返金案”議論へ 有働キャスター 「組織的に行われているということですが、何とかならないんですか」 小栗委員長 「そこでいま、浮上している案があります。まず、これまでは免税品を買うときに消費税を支払わなくてすみました。これを見直し案では、まずは普通の買い物と同じように消費税も含めて支払いをします。その後、税関を通るときに免税品を持ち出すことが確認できたら、消費税分を返金するという仕組みです」 「国税庁OBで、中央大学法科大学院の酒井克彦教授は『シンガポールやオーストラリアなどでこの方式がとられている。購入時にしか不正を見抜けない、いまの日本の制度はチェック機能が甘い。購入品の持ち出しを確認して払い戻すようにするなど、安心できる仕組みに切り替えていかないといけない』と話していました」 「この案は、30日の与党の税制調査会で議論され、今年中に方針を決定します。その上で政府は1年ほどかけて税関や店舗など様々な関係者と環境を整備した上で、新しい仕組みを実施する方向だということです」 ■“身近な転売”正しく規制を… 有働キャスター 「辻さんは、これについてはどう思いますか?」 辻愛沙子・クリエイティブディレクター(「news zero」パートナー) 「確かに、海外では到着まで商品が開けられない仕様になっていたり、空港で並んだり手続きにも手間がかかりますよね。ただお得な分、その手間は仕方ないと思いますし、日本も必要な工数はかけるべきだと思います」 「そもそも免税品に限らず転売自体が当たり前になりすぎていることも課題だなと思っています。転売ヤーの手法も多岐にわたっていますし、正規に購入しようとする人ばかりが損をしてしまうと。これを機に免税品だけでなく、そもそも転売に関しても正しく規制されてほしいなと思います」 有働キャスター 「消費税分を大きいな…と思いながら毎日買い物している者からすると、やっぱ『抜け穴』はずるいと思ってしまいますので、出来るだけ早く仕組みを変えるように進めてほしいです」 (11月29日放送『news zero』より)

2023.11.30 06:19

詐欺グループの金の“受け取り役”か…大阪府警巡査の女を逮捕 “ロマンス詐欺”の疑い

25歳の警察官の女が、複数の女性から金をだましとる詐欺に加担した疑いで逮捕されました。女は、男性のふりをしてモデルやカナダ人医師だと名乗ったといい、いわゆる「ロマンス詐欺」の疑いが持たれています。 ◇ 写真に写る、笑顔でピースをする女。詐欺の疑いで逮捕された、大阪府警西成警察署巡査の警察官、大谷優璃菜容疑者(25)です。29日、身柄が検察庁に送られました。 西成署の刑事課・薬物対策係に勤務する、現役の警察官である大谷容疑者は、佐賀県に住む50代の女性から20万円、埼玉県に住む60代の女性から70万円をだましとった疑いが持たれています。 恋愛感情を使って金をだまし取るロマンス詐欺に加担していたとみられるのですが、その手口とは、男性のふりをしてSNSで被害者に接触するというものです。 佐賀県の女性には、カナダ人の男性医師になりすまし、SNSのダイレクトメッセージで… SNSのダイレクトメッセージ 「イエメンの病院で患者の世話をしているが、母が入院していて注意が必要です」 「自分の銀行口座にアクセスしようとしたが、うまくいきません」 「イエメンからカナダまでの航空券は、日本円で20万円です」 「すぐに返します」 などと女性を信じ込ませ、現金20万円を振り込ませた疑いが持たれています。 そして埼玉県の女性には、実在する日本人の男性ファッションモデルを名乗って、SNSで接触したといいます。 SNSのダイレクトメッセージ 「今タイにいて、個人的なコンテストで優勝して 賞金5億円を手に入れたが、事務所に見つからないように日本に送るために、あなたの家に送りたい」 「一時的に運送会社に配送料を払ってほしい」 などとウソを言って、70万円を振り込ませた疑いが持たれています。 大谷容疑者は、この2人からあわせて1300万円以上をだまし取ったとみられています。 大谷容疑者は、「詐欺に加担していたのは事実です」と容疑を認めていて、警察は詐欺グループの金の受け取り役だったとみて調べています。 (11月29日放送『news zero』より)

2023.11.30 06:13

日大アメフト部 「廃部」は? 理事会で議論も“結論は持ち越し” 現役部員からは困惑の声も…

3人目の逮捕者が出た、日本大学アメフト部の薬物事件。一度は「廃部」の方針が示されていましたが、29日夜の理事会では「結論は持ち越し」となりました。現役の部員からは「どうしたらいいか分からない」と困惑の声が上がっています。    ◇ 29日午後7時すぎ、日本大学アメフト部の学生寮では、寮の看板が隠され、玄関には南京錠がかけられていました。 29日、夕方から臨時理事会が行われました。関係者によると、酒井学長と澤田副学長の辞任が正式に決定したことが29日夜分かりました。辞める時期について、澤田副学長は年内、酒井学長については、今年度末までとすることが決まったということです。 そして、もう一つ議論されていたのがアメフト部の「廃部」です。「フェニックス=不死鳥」の愛称で親しまれ、大学日本一を決める「甲子園ボウル」では21回優勝するなど、国内屈指の強豪校として活躍してきた日大アメフト部。しかし部員11人に大麻使用の疑いが浮上し27日にも、3年生の部員が逮捕されるなど、これまでに3人が逮捕され、83年の歴史に幕を下ろす方針が示されていました。    ◇ 在学中、3度の“大学日本一”を果たした日大アメフト部のOBは… 日大アメフト部OB 「全く訳が分からない中で廃部になると、まじめにやってる子たちにとっては人生を狂わされるわけですから、そういう子たちをちゃんと守ってあげてほしい」 ――覆るものなら覆ってほしい? 日大アメフト部OB 「もちろん覆ってほしいですね」 さらに「不信感があるといいますか、学校は何していたの? 怒りとかそういう方が出てきた」と、執行部などへの不信感や怒りを口にしました。 また5年前の“悪質タックル問題”を経験したOBは、現役部員に対し「あきらめないでほしい」と語りました。 ある現役のアメフト部員は「まだ廃部としか言われていない。どうしたらいいか分からない」と話しています。 29日、アメフト部の部員と話したという学生も… 日本大学3年生 「そいつも『廃部になると思ってなかった』って。『就活に影響するのが怖い』と言っていました。(大学側は)対応があまりにも遅すぎると思う」    ◇ 現在、約110人の部員が所属する日大アメフト部。部の関係者によると、29日に部員数人が日大本部に廃部の撤回を求める要望書や署名を提出したといいます。最終的な結論は来月1日以降の理事会に持ち越されたということですが、部員たちの“今後”はどうなってしまうのか…。 大学事情に詳しい専門家で大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は「私は要望書を出しても部の存続が認められる可能性は残念ながら低い」と話します。 また、考えられる部員たちの今後について、「一つは同好会・サークルを立ち上げて自主的に活動する。二つめは日本大学を辞めてほかのアメフト部の活動がある大学に編入学する。アメフト部がまだ発展途上である大学であれば編入学を受け入れる大学は、一定数はあるとみています」と話しました。 その上で、「もっと早く警察に相談する。初動の対応ができていれば単なるアメフト部の不祥事だけで終わっていたとみている」と語りました。 (11月29日放送『news zero』より)

東京 2023.11.30 06:06

戦闘“一時休止”期限迫る…延長は? ハマス側「人質家族死亡」と発表

イスラエルとイスラム組織ハマスの合意による戦闘の一時休止は、6日目を迎えました。戦闘休止の期限が迫る中、さらなる延長で合意できるかが焦点です。 イスラエルとハマスの戦闘休止は29日、最終日の6日目を迎え、イスラエル軍は先ほど、人質2人が新たに解放されたと発表しました。中東や欧米のメディアは、戦闘の休止期間をさらに数日間延長する交渉が行われていると報じています。 こうした中、ハマス側は、人質となっていた生後10か月の赤ちゃんを含む一家3人が、イスラエル軍の攻撃で死亡したと発表しました。 イスラエル軍は、「ハマス側の主張の正確性を調査している」としていて、一家の親族らは、「軍によってハマス側の主張が覆されることを期待している」とする声明を出しています。 一方、国連の安全保障理事会の会合では、グテーレス事務総長が戦闘休止の延長交渉を歓迎した上で、「真の人道的停戦が必要だ」と訴えました。 国連・グテーレス事務総長「世界はガザの人々が人道的大惨事の真っただ中にいることを目にしている。我々は決して目をそらしてはならない。真の人道的停戦が必要だと信じている」 また、安保理の議長を務めた中国の王毅外相は、包括的かつ永続的な停戦の必要性を強調しました。

2023.11.30 06:01

24歳女性刺され死亡 警視庁に「別れたい」相談も 男には複数回「警告」…何が 東京・世田谷区

東京・世田谷のマンションで28日夜遅く、24歳の女性が複数回、刃物で刺されて死亡し、交際していた中国籍の男が逮捕されました。女性は、別れ話をめぐって警視庁に相談。警視庁は、男に複数回「警告」をしていたというのですが、2人に何が――。     ◇ 中島芽生(日本テレビ) 「交通量の多い道路を入ってすぐの、こちらのマンションで事件は発生しました。通りを見てみますと、街灯が並んでいて、奥まで見通せるほどの明るさです」 28日夜、東京・世田谷区の住宅街の一角で、女性が刃物で刺される事件が起きました。亡くなったのは、24歳の小島七海さん。腹や胸など、数か所に傷があったということです。 警視庁によると、逮捕されたのは、中国籍で職業不詳の王雷容疑者(29)。小島さんを刃物で複数回刺して、殺害しようとした疑いがもたれています。 近所の人 「びっくりしました。夜中だと、歩いている人は、この辺に住んでいる方とか」 近所の人 「人通りは、あまりないね。ここは、そういうこと(事件)とは、あまり関係ないと思ってた。やっぱり物騒じゃない」     ◇ 事件があったのは東京・世田谷区の下北沢駅から約800メートル離れた住宅街。小島さんが住む、マンションの敷地内で起きました。 (通報) 「警察官を呼んでくれ」 通報を受けて、警察官がかけつけると…駐輪場には、王容疑者と小島さんの姿があり、小島さんは逃げようとしたのか、ふらついた様子で路上へ出てきたといいます。そして、近くには、果物ナイフのような刃物が落ちていたということです。 王容疑者 「これで、私が刺しました」 王容疑者は、小島さんを刺したことを認め、現行犯逮捕されました。小島さんは病院へ搬送されましたが、死亡が確認されました。 当時の状況について、近所の人は。 近隣住民 「悲鳴だったのかな。ちょっと、ばたばたしてる感じはあった。1回や2回じゃなかった」 悲鳴を聞いた人は、他にも。 ――事件の時は、近くにいた? 近くの店で働く人 「1人だけスタッフが残っていたみたいで、叫び声とかは聞いたって言っていた。『助けて』とか。『助けて』は女性ですね。入り口から出てきて、その前から逃げるようにして『助けて』とか『ギャー』って声で出てきて…ということは、中で何かあって、逃げてきたんでしょうから」 深夜に響いたという、助けを求める女性の声――。 2人の間に、いったい何があったのでしょうか。     ◇ 中島芽生(日本テレビ) 「こちら(このマンション)に住んでいた小島さんと王容疑者には面識があり、去年の年末に知り合ったということです」 捜査関係者によると、2人は去年の年末に知り合い、その後、交際関係になったといいます。 しかし、今年7月になると、小島さんから警視庁に「元交際相手(王容疑者)とトラブルになっていて、別れたい」などと相談があったということです。 警視庁が口頭で、王容疑者に警告しましたが……8月には、こんなことが。 小島さん 「(王容疑者の)家に行ったところ、暴力を受けた」 王容疑者も、殴ったことを認めたということです。 その後も警視庁は、小島さんと定期的に連絡をとり、今月中旬には「特に変わった状況はない」と話していたといいます。 相談があったにもかかわらず、今回の事件が起きてしまったのです。 警視庁は「最悪の結果を招いてしまったことを、非常に重く受け止めている」とコメントしています。 実際に、男女関係のトラブルの相談にのっている専門家は。 人間関係のトラブルに詳しい 小早川明子 氏 「つらいし怖いと思ったら、いったん身を離すということ。直接2人でやりとりをしないということ。家族と一緒に、専門家の所に行くでもいいと思うんです。もちろん警察でもいいんです」 どうしても防げないケースはあるとしながらも、何かあったらためらわずに、警察など第三者に相談することが大事だということです。(※小早川明子氏による)     ◇ 王容疑者は調べに対し、次のように話しているといい、警視庁は動機などを調べています。 王容疑者 「彼女を3、4回、刺したことには間違いない。彼女に対する怒りで、頭が真っ白だった」 (11月29日放送『news zero』より)

東京 2023.11.30 05:57

交際相手の関与は…18歳女性遺体 既に別の容疑で逮捕も

山梨県内の山林で当時18歳の女性が遺体で見つかった事件。交際していたという31歳の男の車や自宅から、女性のものとみられる血痕が見つかったことがわかりました。実はこの男、足立区の中古車販売店から借りていた車を返却せずに使い続けたとして既に逮捕されているというのですが、事件への関与は…。 ※詳しくは動画をご覧ください。(11月29日放送『news zero』より)

2023.11.30 05:51

ウクライナの“改革支援”で一致 NATO外相会合

NATO=北大西洋条約機構は29日、ベルギーのブリュッセルで外相会合を開き、将来のNATO加盟に向け、ウクライナの改革を支援することなどで一致しました。 NATOの外相会合はウクライナへの支援を継続することを確認して2日間の日程を終えました。 その上で、ロシアによる侵攻が終結した後のNATO加盟に向け、ウクライナに政治家による汚職の根絶や少数民族の人権尊重などの改革をおこなうよう求めました。 また、今回の会合では中国の脅威に対処するための方策についても話し合われました。 ストルテンベルグ事務総長は終了後の会見で、周辺諸国への威圧的な行動が「NATOの安全保障に与える影響について認識しなければならない」として、中国と近い、日本や韓国といったインド太平洋地域の国々とより緊密に協力する必要性を強調しました。

東京 2023.11.30 04:38

「残骸が粉々」米軍オスプレイ“墜落” 1人死亡5人不明 目撃した漁師は…

29日午後、鹿児島県の屋久島沖で6人が乗ったオスプレイが墜落しました。目撃した漁師は「煙を出しながらくるくる回って落ちていった」と証言しました。    ◇ 29日夜に公開された動画には、海に浮かんだ救命いかだと、その中を確認する様子が映っていました。ほかに、海に灰色の物体が写った画像も公開されました。29日に墜落したという情報が入ったアメリカ軍のオスプレイの残骸とみられています。乗組員は6人。1人が死亡し、5人が行方不明となっています。 鹿児島県屋久島町の安房港では、消防が心肺蘇生を行う様子が撮影されました。この場に居合わせた漁師によると、運ばれたのは白人の男性だったということですが、オスプレイの乗組員だったかどうかはわかっていません。 29日夜、屋久島沖の上空をヘリコプターが飛んでいました。残りの乗組員の捜索は海上からも行われているとみられています。そして屋久島空港には、アメリカ軍の別のオスプレイが…。    ◇ 今夜、私たちが話を聞いたのは「オスプレイが海に落ちる瞬間を見た」という漁師の女性です。 オスプレイが落ちる瞬間を見た地元の漁師 「屋久島空港の方に方向的に飛んでいる様子だったので、空港におりるのかなと思ってしばらく見ていたら、機体がくるくる横回転3回くらい、そのあとオレンジ色に爆発した。ボーンと光を機体から出して、島の里に落ちたらもっと大変なことになっていたんだろうなと、すごい怖くなった」    ◇ 海上保安庁によると、29日午後2時47分頃にオスプレイが墜落したという情報が入ったといいます。場所は鹿児島県の屋久島沖で、機体はアメリカ空軍横田基地に所属するCV-22です。 海上保安庁によると、オスプレイは山口県にあるアメリカ軍の岩国基地から、沖縄県の嘉手納基地に向かっていたといいます。その中間に位置する鹿児島県屋久島沖でレーダーが途絶えました。 海上保安庁の航空機が、残骸や救命いかだのようなものを確認したのは屋久島の東側。陸から約1キロの地点で、屋久島空港のすぐそばです。 オスプレイの捜索に参加した別の漁師も、次のように話します。 オスプレイ捜索に参加 地元の漁師 「遠くからオレンジのようなものを見たんですけど、救命の大きい浮くやつ。近づくともう残骸が粉々。燃料のにおいと」    ◇ そして防衛省は、オスプレイは“墜落したのではなく不時着水”したと発表しました。 宮沢防衛副大臣 「不時着水に関しては最後の最後まで、アメリカ側から説明を受けていますが『最後の最後までパイロットが頑張っていらっしゃった』ということですから、不時着水という言葉でございます」 アメリカ軍基地が多く、オスプレイが上空を飛行する沖縄県。以前から安全性に懸念を示してきた玉城知事は、速やかな飛行停止を求めました。 沖縄県 玉城知事 「本日中に外務省沖縄事務所・沖縄防衛局に対して事故原因が究明される間は、海兵隊の所属機も含め米軍のオスプレイの飛行停止を求めるとする」 一方、岸田首相は飛行停止を求めるか問われ、「まずは人命救助に全力をあげた上で考えるべき」と述べるにとどめました。 (11月29日放送『news zero』より)

鹿児島 2023.11.30 01:32

酒井学長と澤田副学長の辞任が決定 日大で臨時理事会 アメフト部“廃部”は持ち越し

アメフト部の薬物事件の対応などをめぐり日本大学で29日、臨時の理事会が開かれ、酒井学長と澤田副学長の辞任が正式に決定しました。一方、アメフト部の廃部をめぐる議論については、結論が持ち越しとなりました。 関係者によりますと、日本大学では29日夕方、臨時の理事会が行われ、アメフト部の薬物事件の対応などをめぐり、辞任の意向を示していた酒井学長と澤田副学長の辞任が、正式に決まったということです。 辞任の時期は酒井学長が今年度末まで、澤田副学長については業務の引き継ぎ作業を行い年内に辞任するということです。 一方、廃部の方針が示されていたアメフト部については、理事会で様々な意見が出たということで、最終的な結論は来月開催の理事会に持ち越されたということです。 日本大学は30日、文部科学省に対し、ガバナンスの改善計画や関係者の処分について進捗を報告する予定です。

2023.11.29 23:09

人材確保など課題…来年度の診療報酬改定に向け基本方針案 厚労省

厚生労働省は来年度の診療報酬改定に向け基本方針案を示し、人材の確保などを重点課題としました。 医療機関に支払われる診療報酬は、2年に1度、改定がおこなわれます。 29日、来年度の改定に向けた基本方針案が示されました。 基本方針案では、賃上げの動きが広がるなか、賃金が介護職員の平均よりも下回っている看護補助者などの処遇改善を通じ、人材を確保するための取り組みを進めることが重点課題とされました。 また、医師の負担軽減のため、業務の一部を関係する職種に移すタスクシフティングやICTの利用の推進なども重点課題とされました。 厚生労働省は今後、診療報酬改定に向けて、さらに議論を重ね基本方針を決めていくとしています。

2023.11.30 00:13

秋篠宮さま 58歳の誕生日 佳子さま別居の公表「タイミングが遅くなったのは反省点」

秋篠宮さまは、30日、58歳の誕生日を迎えられました。 記者会見では、二女の佳子さまの別居について「公表のタイミングが遅くなったのは反省点」との認識を示されました。 秋篠宮さまは、58歳の誕生日の記者会見で、秋篠宮邸の改修後、佳子さまがご一家と離れて住むようになった経緯について説明されました。 秋篠宮さま 「いずれはこの家から出ていくであろう、娘たちの部屋をそこに用意すること自体がある意味無駄になるという考えからです」 そして当初、公表しなかったことについては、プライバシーやセキュリティーなどが理由としつつ、公表のタイミングは遅かったとの認識を示されました。 秋篠宮さま 「私自身がそのことについて、かなりぐずぐずしていたということがあります。つまり引き延ばしてしまったことが、非常にタイミングとして遅くなったなというのが反省点です」 一方、長男の悠仁さまが来年、18歳の成年を迎えることに、「もうそういう時期なのだなという思いを持っています」と述べ、大学進学については、「本人が何をしたいかということが一番大事だと思う」との考えを示されました。

2023.11.30 00:00

“不死鳥”日大アメフト部が“廃部”へ 現役部員の今後は?  執行部の内部対立も表面化【#みんなのギモン】

29日、日本大学が、アメリカンフットボール部を「廃部にする」方針を決定したことがわかりました。次の2つのポイントを中心に、詳しく解説します。 ●83年…“不死鳥”がなぜ? ●現役部員の行く先は? ■日本大学アメフト部・逮捕者3人 “廃部”の方針を決定 日大の学生は? 日本大学のアメフト部では、今年8月と10月に続き、さらに今月27日、3年生の部員が薬物事件で逮捕され、これで逮捕者は3人になりました。 関係者によると、日大では28日、「競技スポーツ運営委員会」が開かれ、アメフト部を廃部とする方針を決めました。29日午後5時から「臨時理事会」を開いて、廃部を決定するということです。 この決定に対して、現役の日大生からは、次のような声があがっています。 日本大学の学生 「歴史ある部活動で…自分の学校で起きたことだったので、ちょっとびっくりしました。廃部になっても仕方ないことなんじゃないかなと思いました」 「もうちょっと違う形で、廃部にならない形になってほしかった」 「アメフト部のスポーツ推薦で入った人たちが今後、活動できなくなるのは、正直すごく心が痛い」 「大学の上層部の方で、いろいろもめたりするのは、正直、早くやめてほしい」 ■創部83年…甲子園ボウル優勝21回の名門チームが、なぜ? 日大のアメフト部というと、“日大フェニックス”の愛称で知られ、大学日本一に何度も輝いた超名門チームです。まさかの、“不死鳥”が“廃部”になってしまうのかということは、信じがたいことでもあります。その「廃部」という決定に、アメフト界にも衝撃が走っています。 日本大学アメフト部の創部は、今から83年前で戦時中の1940年でした。当時は、「アメリカンフットボール」という競技名が、鎧に球と書いて「鎧球(がいきゅう)」という名前でよばれていた時代です。 日大アメフト部は「フェニックス(不死鳥)」の愛称で親しまれ、大学日本一を決める甲子園ボウルでは優勝21回を誇る、国内屈指の超名門チームとして知られてきました。 ただ、2018年に危険なタックルで相手選手を負傷させてしまう、いわゆる「悪質タックル」問題が起きて報じられ、これが大きな問題となっていました。 そしてその後、大学側、田中前理事長の「一元体制」、つまり権力が集中する問題が明らかに。そのため、去年、林真理子現理事長をトップとする体制に執行部を一新するということも、日大では起きていました。 ■「計11人」が大麻を使用? アメフト部内で薬物使用まん延か この時、組織全体の課題があるということで、外部からの指摘を受け、変わろうとしているようにも見えましたが、結局、その“教訓”は生かされなかったのでしょうか。 歴史ある部が「廃部」という決定に至ったのは、今年になって発覚した、大麻などの「薬物事件」が直接の要因です。 私たちが入手した日大の内部資料では、「計11人」が大麻を使用していた疑いがある、と報告されています。警視庁は、アメフト部内で薬物使用がまん延していた疑いがあるとみて、捜査を続けてきました。 ■対応のまずさに追い打ち…副学長が大学本部で保管「空白の12日間」 これだけの部員が薬物を使っていた疑いがあるということ自体、許されないことです。ただ、執行部が適切に対応できなかったことで、事態がさらに悪化したのではないかとも考えられます。 8月に開かれた大学の執行部の記者会見では、複数の部員が大麻を使用した事実は「把握していない」と言っていました。そして、林理事長は、「7万の学生のうちの1名の不祥事」だという趣旨の発言をしていましたが、その後も逮捕者が増え続けています。 また、大きく問題視されたのは、「空白の12日間」と呼ばれる問題です。アメフト部の寮から見つかった「缶に入った、大麻の葉っぱとみられる物」を、元検事で法律の専門家でもある澤田康広副学長が大学本部で12日間、保管をしていたということが、さらに問題に追い打ちをかけました。 第三者委員会は、「大麻は所持自体が違法」なので、この行為自体「犯罪となる可能性も考えられる」とまで指摘しています。自らの対応を正当化し続けたことも含めて、「信用を著しく失墜させた最大の原因」だと指摘しているのです。 ■執行部の内部対立も表面化 訴訟で“ドロ沼”化? ところが、こうした対応のまずさをめぐって、今度は、執行部の内部対立まで表面化してきました。 林理事長が、澤田副学長に対して、辞任を迫るような会話が明らかになりました。そして今月に入り、酒井学長と澤田副学長が辞任勧告を理事会から受ける、ということも起きていました。 こうしたなかで27日、澤田副学長が今度は、林真理子理事長に対して「パワハラ」を受けたということで、1000万円の損害賠償を求めて訴えを起こすという、まさに「ドロ沼」の状況が日大執行部の中で起きていました。 ■大学からの“支援”なし 現役部員の今後は…2つの可能性? その一方で、大麻事件とは関係のない現役部員たちは、どうなるのでしょうか。 現在、日大アメフト部には、約110人の部員がいます。この中には事件に無関係の、アメフトで純粋に活躍することを目指して、強豪のフェニックスに入ってきた部員もたくさんいると思われます。 そこで、大学スポーツに詳しい、ジャーナリストの石渡嶺司さんに聞きました。 「学生が日大でアメフトを続けたい」場合は  → 日大の中で自主的に「サークルや同好会」に入って、あるいは作って、続けるしかない といいます。 ただ、この場合、大学からの支援は得られません。自前で、グラウンドなどの練習場所を確保するしかなく、ユニホームや寮も自分たちで用意するしかないといいます。さらに、「リーグ戦」などの公式戦には出られない、ということが考えられるということです。 「やはり本格的にアメフトをやりたい」ということになれば、 → ほかの大学に編入学するしかない といいます。 再受験ではなく、日大を退学して「編入学」を考えることになるのではないかと石渡さんは話していました。 この状況に、また編入学となると、大変な状況になると想像されます。何か“支援”というのは、考えられているのでしょうか。 石渡さんによると、日大が、編入学を希望する人を支援することはあるかもしれないが、編入学というのは「受け入れる側」の大学の問題なので、また、編入学は欠員補充の意味合いもあるので、受け入れる人数は多くないのではないか、ということです。     ◇ 日大は、問題が起きたアメフト部の責任者などの処分もしていませんし、8月以来、記者会見も開いていません。 今回の廃部で、活躍の場を失った学生部員のことを思えば、「廃部決定の前に、やることがあるだろう」ということも思います。 (2023年11月29日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より) ●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。 お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。 #みんなのギモン [https://news.ntv.co.jp/tag/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%A2%E3%83%B3] https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html [https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html]

東京 2023.11.29 22:33

BS4K普及に向けキャラクターお披露目 アンテナ背負った「ヨンハチさん」

BS4K衛星放送の開始5周年を記念して、推進団体が、BS4K放送のさらなる普及のためのマスコットキャラクターをお披露目しました。 ヨンハチさん 「どうも~ヨンハチさんで~す。4K8K衛星放送も12月1日で5周年、これからたくさんの人たちに、4K8Kのすごさをお伝えしていくよ~」 5周年のイベントで初お目見えとなったのは、「ヨンハチさん」です。BS4K放送のさらなる普及を目指して、パラボラアンテナを背負ったヨンハチさんが全国の「まちの電気屋」さんや、家電量販店のテレビ売り場を宣伝のため飛びまわるということです。 また、NHKと民放系のBS6局では、5周年記念キャンペーンとして、12月に特別番組を編成する予定です。BS日テレは、豊臣秀吉に愛された天才絵師、長谷川等伯による名画に、俳優の北川景子さんが迫る特別番組などを放送します。

東京 2023.11.29 20:34

来年の国防費割合、ウクライナは5割…ロシアも4割の予算承認

ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、国防関係に歳出の半分以上を充てる2024年予算を承認しました。一方ロシアも歳出の4割を充てており、両国とも一歩も譲らない構えです。 ウクライナ・ゼレンスキー大統領「私はウクライナの来年の国家予算に関する法律に署名した。優先事項がロシアの侵略からの保護であることは明らかだ」 ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、2024年の国家予算に署名したと明らかにしました。 ウクライナ政府によりますと、歳出のうち国防関連費はおよそ1兆7000億フリブナ、日本円でおよそ7兆円で、全体の半分以上に及んでいますが、ウクライナ政府は国内収入で賄うとしています。 一方、ロシアのプーチン大統領も27日、2024年予算を承認しました。独立系メディアによりますと国防関連費は、およそ14兆2000億ルーブル、日本円でおよそ22兆7000億円で、去年の1.7倍に膨らみ歳出のほぼ40%を占めています。来年2月には戦闘開始から丸2年となりますが、両国ともに予算の上でも譲らぬ構えです。

2023.11.29 22:18

バレーボール元日本代表・荒木絵里香が考える体罰問題 両親・恩師の言葉で気づいたスポーツの本質

ここ数年、バレーボール強豪校での体罰が相次いで発覚しています。春高バレーの優勝校では、監督が生徒を怒鳴りながら平手打ちの暴行をして解任に。全国大会常連校では、生徒の髪をわしづかみにするなどの暴行の容疑で顧問が逮捕される事態も。私、日本テレビアナウンサーの佐藤梨那は、担当している報道番組で度々こうした学校などを取材し、体罰のニュースを伝えてきました。 指導のために過度に怒ることは必要なのかー。体罰をなくすためには、何が必要なのかー。小学校から大学までの14年間バレーボールに打ち込んでいた私が、バレーボールが子供たちにとって面白さや楽しさを感じ続けられる競技になるために、どのような取り組みが必要なのかを考えていきます。 今回、日本代表として4大会連続で五輪出場し、2012年のロンドン大会では、銅メダル獲得に貢献した荒木絵里香さん(39)にインタビュー。自身の競技人生をもとに、「子供たちが楽しい、続けたいと思うバレーボールとは何か」など、お話を伺いました。 ■「これはスポーツじゃない」両親の言葉で気づいた“本質” 荒木さんは、1984年岡山・倉敷市生まれ。父は早稲田大学ラグビー部を経て、社会人チームの選手・コーチとして活動、母は中学・高校の体育教師という、スポーツ一家に生まれました。小学4年生の終わりには、身長が170センチあったという荒木さん。陸上や水泳などさまざまなスポーツをしていましたが、母の勧めもあり、バレーボールを始めたといいます。 ◇◇◇◇ 荒木:最初に入ったバレーボールチームはすごく強いチームで、暴力とか、今考えると完全にアウトだなと思うようなことがたくさんあったんです。そこでバレーボールを続ける中で、私の両親に「これはおかしい」と言われて、半年ぐらいで辞めさせられちゃったんです。 佐藤:それが小学生の頃? 荒木:小学5年生の頃。私は続けたかった。暴力とか理不尽な指導を受けていても、小学生の私は「これがおかしい」とか「間違っている」ということがわからなかった。みんなも同じだし、先生は絶対だし、バレーは好きだしという思いで、クラブは辞めたくなかったけど、両親が「これはスポーツじゃないよ」と小学校5年生の私にはっきり教えてくれて。無理やりクラブから離されたというか、バレーから距離を置いた時期がありました。後から考えると、本当に原点だと思います。(両親から)「スポーツはそもそも楽しむためのもの。スポーツはプレーするっていうよね。playは“遊ぶ”と英語で訳すよね。誰かに叩かれて遊びをするかというと違うよね」と言われて、本当にそうだと思いました。そこから両親がクラブチームを作ってくれたんですよ。私がバレーボールをできるように。 佐藤:一からですか? 荒木:そうです。辞めた後に地元の小学校にはバレーボールチームがまだなくて、(両親が)知り合いの指導できる人に声をかけてくれてバレーボールチームを作って、「ここでやれるよ」って。 佐藤:ご両親のしっかりした考えがあったからこそ、行動をしてくれたんですね。 荒木:両親がスポーツに対しての知識や理解があったのが、本当に自分が恵まれていた部分。当時はわからなかったけど、年齢を重ねていく中で感謝していて。普通は作れないですよね(笑) ■名門校で育んだ“自主性” 「自分で考えて、説明できることが大事」 人生の糧にも 両親の作ってくれたクラブチームでの練習を経て、地元・倉敷の中学校でバレーボールを続けた荒木さん。入学時には身長が180センチまで伸び、中学1年生で岡山県選抜、中学2年生でU-17の練習にも参加しました。高校生にまざってレベルの高いチームで練習する中で、バレーボール名門校として知られている下北沢成徳高等学校(旧:成徳学園高校)のことを知ったといいます。そこで、出会ったのが恩師・小川良樹監督です。 ◇◇◇◇ 佐藤:成徳が魅力的だと思ったのはどういったところでしょうか。 荒木:まず暴力・怒る指導ではないというところと、選手の自主性を大事にする指導方針を聞いていて。実際に一緒に練習に参加している成徳の先輩方の話を聞いていると、バレーに取り組む姿がかっこよかったし、一緒にやりたいと感じることが一番多かった。あとは、同い年の大山加奈さんが成徳中にいて、彼女と中学2年生の頃から合宿で接する機会があって話を聞いていて、一緒にやりたいなと感じていました。 佐藤:仲間、先輩を見て入学を決めたということですが、実際に成徳に入ってみてどうでしたか。 荒木:“自主性”とか“怒られない”というと、「楽でいいよね」という考えを持つ人もいると思うけど、やらされた方が本当は楽な部分があって。自分で考えてやらないといけないじゃないですか。考えなかったらできないし、結果もついてこない。「考え方がわからない、どう頑張ったらいいのかな」というのが最初の壁としてありました。 佐藤:どう乗り越えたんですか? 荒木:先輩や仲間の姿を見ながら学んだという部分もある。目標を持ってやった中で達成できなくて悔しくて、「自分は何ができなかったから、この目標が達成できないのだろう」と考えられるようになってきた。小川良樹監督は多くは語らないけど、定期的に問いかけるような指導で導いてもらって、少しずつ自分で「こうしよう、ああしよう」と考えながらできるようになっていったのかなと思います。 佐藤:例えば先生が怖いと、「先生がいなかったらそんなに頑張らなくてもいい、先生が見ていない時は手を抜く」とか、悪い流れにもなりますよね。人が見ていたらやるけど、見ていなかったらやらない。社会人になっても「それじゃダメだよね」と言われることにつながると思うんですが、教育的な面ではどう思われますか? 荒木:競技者である時間、バレーボールを一生懸命する時間って人生の中で限られているじゃないですか。私も40歳近くまで競技をしたけど、この先の方がすごく長いから、競技を通じて人生を豊かにする、より良くするという意味で、自分で考えて「何のためにやっているのか、どうしてこうしなくてはいけないのか」を自分の中でちゃんと説明できるようになることが大事。そうすると勝手に頑張れる。別に誰に強要されるわけでも、誰かが怖いからやるわけでもなくて「自分がやりたいからやる、こうしたいと決めたからやる」という方が本当に充実した人生を送るためにも大事になるのかなと思います。 ■「一番大事な価値は?」 恩師の言葉で導かれたバレー人生 「選手の自主性を大事にする」という小川監督の指導方針のもと、下北沢成徳でバレーボールに打ち込んだ荒木さんは、在籍中にインターハイ・国体・春高バレー優勝の3冠を達成。卒業後はVリーグでプレーを続け、日本代表としても第一線で活躍しました。 高校卒業後、さまざまな壁にぶつかってきたという荒木さん。小川監督に悩みを相談しにいった時にかけられた言葉が、今も印象に残っているといいます。 ◇◇◇◇ 荒木:上にあがればまた違う問題とか悩みとか挫折があって、小川先生に悩みを相談したことがあったんです。その時に先生に言われた言葉が「絵里香にとってバレーボールの一番大事な価値は何?」。価値って何だろう…って考えた時に、全日本だとか優勝するという“結果”ではなく、“バレーボールが上手くなりたい”ということに一番大事なものがあると改めて気づいた。また軸が自分の中でしっかりしました。そこは定期的に気づかせてもらっている、先生の導きだと感じました。 ■体罰をなくすために…大人がすべきこととは 両親から“スポーツとは何か”を教えてもらい、恩師から“スポーツの一番の価値”に気づかされ、学びを得てきた荒木さん。身近な大人たちに支えられていた荒木さんだからこそ思う、体罰をなくすために大人がすべきことを明かしてくれました。 ◇◇◇◇ 佐藤:実際に体罰などがあるチームがあった時に、どうやったら生徒たちが自分たちで考えてスポーツを楽しめるようになると思いますか。 荒木:小川先生がおっしゃっていたのは「暴力をふるうことや体罰は、指導者が、指導力がないからそれに頼るしかないんだよね」とおっしゃっていて。やっぱり指導者側、大人の問題。大人の知識不足、勉強不足、指導力のなさが問題なのではないかと思います。子供は何もない状態だから、子供、選手は問いかけや導きでどこへでも行ける状態だと思う。指導者側の意識、それを見ている周りの保護者も含めて、社会全体の大きな問題になっていきますよね。 佐藤:子供は真っ白なんですね。 荒木:自分もそうだったように、その中に入ると“先生は絶対”だと思ったし、仲間もやられているから自分もやられて当たり前だと私も思ったんですね。でもそれは違うと最初に両親が教えてくれたことは大きかった。子供はまっさらだから、そこにいい方向に導いてあげられるようなアシスト、サポートというのが周りの大人ができることだと思う。「勝つ」、それは一番大事なことではないと思うので、バレーボールを通して良い経験、良い成長のきっかけになるような、そういうものが子供にとってのスポーツ、バレーボールであってほしいなと。そのためのサポートを大人側がいろんな知識を得ながらしっかり勉強するということを大事にしながら支えてあげられたらいいなと思います。 【取材後記】 荒木さんが4大会連続で五輪に出場した原動力は、バレーボールが上手くなりたいという思い、そして、「スポーツを通じて人生を豊かにする」という言葉にあるように感じました。部活動の体罰問題でお話を伺いましたが、スポーツに限らず、大人になって自分自身を見つめ直すきっかけとなるメッセージをもらいました。荒木さんはご両親の支えや恩師との出会いに恵まれていたと話されましたが、これからの子供たちには、自分たちで考えて、楽しんでスポーツをすることがスタンダードだと言える環境であってほしいです。 (取材・文 佐藤梨那)

東京 2023.11.29 22:05

米軍オスプレイ墜落 乗組員か…男性1人死亡確認 屋久島沖

鹿児島県の屋久島沖でアメリカ軍の輸送機オスプレイが墜落した事故でこれまでに乗組員とみられる男性1人の死亡が確認されました。 海上保安庁によると、29日午後2時47分頃、「所属不明のオスプレイが屋久島沖に墜落した」との情報が入りました。 オスプレイは米軍所属で、6人が乗っていました。 海上保安庁の航空機がオスプレイの残骸や救命いかだのようなものを確認しました。 また地元の漁船が乗組員とみられる男性1人を発見。男性は病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されたということです。 関係者によりますと、機体は米空軍横田基地に所属するCVー22オスプレイということです。

2023.11.29 19:16

交際相手の男に刺されたか…女性死亡 暴力などで警察に相談も… 東京・世田谷

東京・世田谷区のマンションで女性が男に刃物で刺され死亡した事件。2人が以前、交際関係にあり男の暴力などで警視庁に相談していたことがわかりました。    ◇ 記者(東京・世田谷区、29日) 「昨日夜遅く、こちらのマンションに住む女性が男に刃物で刺され、亡くなったということです」 警視庁によると、逮捕されたのは中国籍の王雷(おう・らい)容疑者(29)。28日午後11時55分ごろ、小島七海さん(24)を刃物で複数回刺して、殺害しようとした疑いがもたれています。 捜査関係者によると、去年の年末に知り合い、その後、交際関係にあったという2人。しかし今年7月になると、警視庁に小島さんから相談があったといいます。 警視庁が口頭で王容疑者に警告しましたが、8月には小島さんが「彼氏の家で暴力を受けた」と話したといいます。その後も警視庁は小島さんと定期的に連絡をとり、11月中旬には「特に変わった状況はない」と話していたといいます。 しかし、事件当日の28日… 記者 「悲鳴や男の声を聞いた人が現場にいくと、マンションの駐輪場に女性と王容疑者がいたということです」 その後、通報を受けて警察官がかけつけました。小島さんは逃げようとしたのか、ふらついた様子で路上へ出てきたといいます。そして、近くには果物ナイフのような刃物が落ちていたということです。王容疑者は「これで私が刺しました」と小島さんを刺したことを認め、現行犯逮捕されました。 小島さんは病院へ搬送されましたが、死亡が確認されました。警視庁は動機などを調べています。

東京 2023.11.29 21:32

約480平方メートル全焼…燃えたのは前知事の自宅 青森・おいらせ町

青森・おいらせ町で、激しく火の粉を吹き上げ、オレンジ色の炎に包まれた建物。 実はここ、青森県の三村申吾・前知事(67)の自宅です。三村前知事は、今年6月に退任するまで、5期20年にわたって知事をつとめていました。 警察によると、火が出たのは28日の午後で、木造一部2階建ての約480平方メートルを全焼したといいます。 ※詳しくは動画をご覧ください(11月29日放送『news every.』より)

青森 2023.11.29 21:23

コロナ禍で失った「あの夏を…」元球児らが甲子園に集結 “聖地”でリベンジ

3年前の夏の甲子園は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止となり、多くの高校球児が涙を流しました。29日から始まったのは、その名も「あの夏を取り戻せ」全国元高校球児野球大会。甲子園球場に当時の球児らが集まり、特別大会が行われました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(11月29日放送『news every.』より)

兵庫 2023.11.29 19:19

寒さ対策…人気の「湯たんぽ」思わぬ“落とし穴”も 週末にかけ冬の天気に

29日の東京都心は、28日と比べ日中の気温がガクンと下がりました。関東は今後、強い寒気が居座るため、寒さが厳しくなっていきそうです。 こうした中、去年に引き続き“売れ筋”だというのが“湯たんぽ”。節電意識で需要がますます増えているということですが、その使い方を一歩誤ると、“低温やけど”をするリスクも。NITE(=製品評価技術基盤機構)は、寝るときに湯たんぽを布団に入れたままにせず、温まってきたら布団から出すなど、正しく使うよう呼びかけています。 ※詳しくは動画をご覧ください(11月29日放送『news every.』より)

東京 2023.11.29 21:07

帰省や大掃除で臨時収入? 家に眠る“お宝”出張買い取りの金額は?

今年も残すところ約1か月となりました。年末に向け、自宅の大掃除や実家へ帰省をする人も多いと思いますが、実は、その「おうち」の中に、臨時収入のチャンスが眠っているかもしれないというのです。 実際に、お宝はどのくらい眠っているのでしょうか? 都内に住む3人暮らしの篠崎さん一家を訪れ、不要になったものや使っていない品を聞くと、ブランドのバッグや、思い出のスニーカーなど様々なものが出てきました。出張買い取りなどを行う業者に査定してもらうと、合計9点で総額23万7040円になりました。 ※詳しくは動画をご覧ください(11月29日放送『news every.』より)

2023.11.29 21:06

【天気】日本海側は雪や雨が続く 時々雷を伴い降り方の強まるところも

29日(水)は東京、下関、長野からカエデ紅葉の便りが届きました。 東京は大体平年並みでしたが、下関は一週間早く、長野では二週間以上遅い色づきとなりました。 29日は関東の平野部は良く晴れて紅葉狩り日和となりましたが、日本海には寒気の筋状の雲がびっしりあって、日本海側で雨や雪が降りました。 既に風のピークは過ぎていますが、30日(木)にかけても日本海側は雪や雨が続くでしょう。時々雷を伴って降り方の強まるところがありそうです。 予想降雪量は、30日夕方までの多いところで北海道で40センチ、予想される最大瞬間風速は30メートルです。 また北陸地方でも大気の状態が非常に不安定で、30日にかけても、高波や強い雨、落雷、突風などに注意が必要です。 北陸から北の日本海側は12月3日(日)頃にかけて雪や雨が続くでしょう。旭川は一日中氷点下の真冬日が続きそうです。 関東から西日本は晴れる日が多いですが、昼間でも気温は11度から13度くらいの日が続き、晴れても空気は冷たく感じられるでしょう。

2023.11.29 20:53

屈指の名門・日大アメフト部の廃部へ 学生・アメフト部OBらは…

日本大学が、薬物事件で部内から3人目の逮捕者が出たことなどを受け、アメフト部の廃部の方針を決定したことがわかりました。日本一21回、学生スポーツ界屈指の名門チームの“消滅”に衝撃が広がっています。    ◇ グラウンドに大きく描かれた、「フェニックス」の文字。“不死鳥”と呼ばれた日本大学アメフト部は、83年の歴史に幕を下ろす見通しとなりました。 29日朝、アメフト部の学生寮の玄関には南京錠がかけられ、出入りできない状態になっていました。入り口に掲げられていた看板も外されていました。 事の発端は、学生寮の一室で見つかった、大麻とみられる“植物片”です。大学日本一21回を誇る“名門”に薬物問題という激震が走りました。 8月に行われた会見で記者から“部の存続”について聞かれると―― 日本大学 澤田副学長(8月) 「仮定の話なのでよく分かりませんが、複数、多数の者が関わっているのであれば、それ(廃部)を前提に考えなければならないと思う」 結果的に、部員11人に大麻使用の疑いが浮上し、27日にも新たな逮捕者が出るなど、これまでに3人が逮捕される事態となっていました。 29日朝、記者からの「アメフト部の廃部は決めたのでしょうか?」「部員たちに一言お願いします」との問いかけに、無言で車に乗り込んだ林真理子理事長。 28日に開かれた「競技スポーツ運営委員会」でアメフト部を廃部とするという方針が決まったということです。今後、学内の手続きを経て、正式に廃部が決まる見通しとなっています。    ◇ 29日、アメフト部のホームページを開いてみると、すでに「メンテナンス中」との表示がでていました。 日本大学の学生 「前から結構問題があったので、いつか廃部になるかなと思っていたので」 日本大学の学生 「率直に残念。歴史も長い部活と聞いているので。なくなってしまうのはもったいないような感じですが、結果としてしょうがない」 日本大学の学生 「正直ビックリしましたし、薬物が悪いこととはわかっていたけど、廃部にするほどのことなのか」 約110人の部員を抱えているというアメフト部。創部は今から83年前の1940年です。1959年に日大OBの篠竹幹夫さんが監督に就任すると、“黄金期”を迎えることになりました。極寒の中でもドラム缶に火をたき、厳しい練習に打ち込ませると、61年から4連覇するなど、在任期間中、17回の大学日本一に導き、国内屈指の強豪校に育て上げました。 日大アメフト部 篠竹幹夫元監督(1992年) 「チーム愛、チームのためなら火の中、水の中、団体競技に一番不可欠」 しかし、90年代に入るとチームは低迷。そして2018年、危険なタックルで相手選手にケガをさせる“悪質タックル問題”が発生し、部および、大学側の態勢に批判が集まると、今回の“薬物事件”を巡っても執行部の対応が問題になりました。酒井学長と澤田副学長が辞任の意向を固めるなど、事態は広がっていました。    ◇ 29日午後4時過ぎ、日大アメフト部のOBが日本テレビの取材に応じました。廃部の方針について話を聞くと―― 日大アメフト部OB 「不信感があるといいますか、全く訳がわからない中で廃部になる。学校は何していたの? 怒りというか、そういうのが出てきました」 執行部などへの不信感や怒りを口にしました。さらに―― 日大アメフト部OB 「高校3年生で日大に(入学が)決まっている方もいると思うんですけど、その子たちの人生も変わってしまうわけですよ」 ――覆るものなら覆ってほしい? 日大アメフト部OB 「もちろん覆ってほしいですね」 アメフト部関係者によると、29日午後、部員数人が臨時理事会を前に日大本部を訪れ、アメフト部廃止の撤回を求める要望書や署名を提出したということです。 今所属する部員はどうなるのか、そして来年入学予定の学生への対応は? 今後は大学側の救済措置の行方などが注目されます。

東京 2023.11.29 20:38

小泉氏ら“国会のデジタル化”訴え 河野デジタル相“スマホ使用で注意”受け

河野デジタル相が国会でスマートフォンを使い注意されたことなどを受け、自民党の小泉元環境相らが、国会のデジタル化を進めるべきだと訴えました。 河野デジタル相は、27日、答弁中に情報を確認するためスマートフォンを使用し、参議院の予算委員長から禁止事項だとして注意を受け、謝罪しました。 こうした中、小泉元環境相や国民民主党の玉木代表など与野党の議員6人がそろって会見し、国会のデジタル化を進めるべきと強調しました。 自民党・小泉元環境相「我々政治の側が世の中にDXを求めて、デジタル化を求めているにもかかわらず、全然国会は進んでいないという現状に風穴を開けていきたい」 小泉氏らは、今後、衆議院に「国会DX小委員会」を設置し、議論を加速させたいとしています。

2023.11.29 20:38

いつの間に…物価高で“消えたモノ” しょうゆパックや無料トッピングも

このところの物価高の波を受け、外食チェーンでは、これまで無料だったサービスを有料化したり、取りやめたりする動きが起きています。他にも、刺し身パックに無料でついていた、しょうゆを無くした店も…。身近で起きている物価高の影響を取材しました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(11月29日放送『news every.』より)

東京 2023.11.29 20:37

山林に当時18歳女性の遺体 男を逮捕 交際相手も関与?自宅に“血のついた靴”

山梨県内の山林で当時18歳の女性の遺体が見つかり、会社員の男が逮捕されました。さらに、女性と交際していた別の男が乗っていた車や自宅で、女性のものとみられる血痕が見つかったことがわかりました。    ◇ 28日夜、堀俊哉容疑者(30)が留置先の警察署へと移送されました。その半日ほど前には、千葉県八千代市の自宅付近にその姿があり、捜査員とみられる男性に話を聞かれていました。 警視庁によると、今年6月上旬、東京・江戸川区に住む当時18歳だった野本結梨香さんの遺体を遺棄した疑いで逮捕されました。 近隣住民 「朝、捜査車両みたいなのが4台くらいきてて、体のごつい捜査員みたいな人が見張ってた。怖いって思いました。もう率直に怖いしかなかったです」    ◇ 遺体が見つかったのは、山梨県小菅村の山の中です。29日朝、警視庁の鑑識とみられる捜査車両が規制線内に入りました。 「6月上旬ごろ何かわからない物体を車で運搬したことがある」という堀容疑者の供述に基づき捜索したところ、白骨化した野本さんの遺体の一部が27日に発見されました。29日も捜索が続いています。 一方、捜査関係者への取材で、野本さんの交際相手の31歳の男について、新たな事実も明らかになりました。 記者(東京・江戸川区) 「男が借りた車はこちらで見つかったということですが、座席には血痕が残っていたということです」 乗っていた車から血痕が見つかり、DNA型が野本さんのものと一致しました。さらに自宅からは、野本さんのものとみられる血痕が付着した靴が見つかったというのです。一体、何があったのでしょうか。    ◇ 野本さんの父親から「6月7日の午後7時頃に自宅を出て以来、娘が帰ってこない」と、行方不明者届が出されたのは11月4日のことです。 行方がわからなくなったのは6月7日。行方不明になる直前、野本さんは父親と一緒に食べる夕飯の準備をしていましたが、そのとき、野本さんの携帯になにやらメッセージがあったといいます。野本さんはそれを見てバッグを持ち、家を出たということです。 父親や知人は通信アプリを使い、その後もやりとりをしていたといいますが、10月下旬に既読がついたのを最後に、連絡が途絶えたといいます。 その後、関係者の証言などから浮上したのが堀容疑者です。供述から、野本さんの遺体が見つかりました。ただ、堀容疑者の供述では遺体を遺棄したとするのは“6月上旬”です。父親や知人は10月下旬まで野本さんとやりとりしていたということで、この間、何者かが野本さんが生きていたかのように偽装していた可能性もあるとみられます。    ◇ こうした中、新たな事実が判明しました。捜査関係者によると、野本さんには交際相手の31歳の男がいて、借りた車を返却せずに使い続けた横領の疑いで逮捕されました。 乗っていた車は今年7月、東京・江戸川区の空き地で放置されていて、座席には血痕が残っていたということです。その血痕が、野本さんのDNA型と一致したというのです。さらに、警視庁が男の自宅を家宅捜索したところ、野本さんのものとみられる血痕が付着した靴を発見。野本さんのものとみられる衣類や日用品もあったということです。 近所の人 「警察は朝の7時くらいにきたかな。16人くらいできて段ボールみたいなのは運んでいたような」 ――交際相手の男の見た目は? 近所の人 「人相が悪いわけではない。体格がやせ形ではないと思う」 警視庁は、交際相手の男が野本さんが行方不明になった経緯について何らかの事情を知っているとみて、詳しく調べる方針です。

2023.11.29 20:32

河井克行元法相が仮釈放 4年前の参院選めぐり公選法違反で服役

4年前の参議院選挙をめぐり、公職選挙法違反の罪で実刑判決を受け服役していた河井克行元法相が29日、栃木県内の刑務所から仮釈放されたことがわかりました。 河井克行元法相は、妻の案里元議員が初当選した2019年の参議院選挙をめぐり、広島県の地元議員らに現金を渡して買収したなどとして、2021年、懲役3年、追徴金130万円の実刑判決が確定し、栃木県内の刑務所で服役していました。 関係者によりますと、29日午前、河井元法相は、来年までの服役の満期を前に仮釈放されたということです。 刑務所内の生活態度や、更生への意欲などが考慮されたとみられます。 河井元法相は実刑判決が確定した際、「今回の件の全ての責任は私ただ一人にあり、私が全てをお引き受けする覚悟です」などとコメントしていました。

栃木 2023.11.29 14:53

コツメカワウソ「鳩三朗」引っ越し“拒否” 2度目の挑戦は… 高知市

高知県の桂浜水族館では、去年生まれたオスのコツメカワウソ「鳩三朗」が香川県の水族館へ引っ越すことが決まっていて、28日が出発日でした。飼育員は午前、ケージに誘導しようと好物のワカサギを入れますが、鳩三朗はすぐにケージの外に出てしまい、引っ越しはいったん中断されました。午後に再び挑戦しましたが…。 ※詳しくは動画をご覧ください(11月29日放送『news every.』より)

高知 2023.11.29 20:03

【動画】岸田首相がコメント 「補正予算」成立/オスプレイ墜落

定額減税などを柱とする新たな経済対策の裏付けとなる補正予算が29日午後6時15分ごろ、参議院本会議で可決・成立しました。これを受けて、岸田首相が記者団の取材に応じました。 また、鹿児島県の屋久島沖でアメリカ軍の輸送機オスプレイが墜落した事故についてもコメントしました。 ※詳しくは動画でご覧ください。

2023.11.29 20:02

元交際相手の男性を監禁・暴行…現金など奪ったか 女ら3人逮捕

元交際相手の男性を車内に監禁して暴行を加え、現金などを奪ったとして21歳の女ら3人が逮捕されました。 警視庁によりますと、滝口愛海容疑者と田口晃士容疑者ら3人は去年、仲間と共謀し、19歳の男性を車に押し込んで両手首を結束バンドで縛り監禁した上、男性の両手指の爪をはがすなどの暴行を加え、現金およそ20万円や300万円相当の車などを奪った疑いがもたれています。 調べに対し、滝口容疑者と田口容疑者は、容疑を否認しているということです。 滝口容疑者と男性は過去に交際関係にあり、2人の間に金銭トラブルがあったということで警視庁は滝口容疑者から金銭トラブルについて相談された当時の交際相手の男が、田口容疑者らを集めて犯行に及んだとみて調べています。

東京 2023.11.29 19:12

【解説】山梨の山林に女性遺体 事件の経緯と今後の捜査のポイント

山梨県内の山林で当時18歳の女性の遺体が見つかった事件で、女性と交際していた31歳の男が乗っていた車や自宅にあった靴に、女性のものとみられる血痕がついていたことが分かりました。今後の捜査のポイントはどこにありそうなのか、元神奈川県警捜査一課長の鳴海達之さんとお伝えします。 ■18歳女性の遺体遺棄 行方不明から遺体発見までの経緯 野本結梨香さんは今年6月7日に東京・江戸川区の自宅を出てから行方不明になりました。 野本さんが自宅を出て以降も、通信アプリでやりとりできていたといいますが、10月下旬に既読がついたのを最後に連絡が取れなくなっていたため、11月4日、父親が行方不明者届を提出しました。 その後、野本さんの関係者の証言などから堀俊哉容疑者(30)が浮上しました。 警視庁の任意の聴取には、「6月上旬ごろ、何か分からない物体を車で運搬したことがある」と話していて、その場所を案内させたところ、11月27日に白骨化した遺体の一部が山梨・小菅村の山林で見つかったということです。 また、捜査関係者によると、野本さんと交際していた31歳の男が、中古車販売店から借りた車を返却せずに使用し続けた横領の疑いで逮捕されていて、この車が今年7月、東京・江戸川区に放置されているのが見つかりました。 その車の後部座席には血痕があり、DNA型が野本さんのものと一致していたということです。さらに、男の自宅からも野本さんのものとみられる血がついた靴が見つかったということです。 堀容疑者とこの交際相手の男は知人だということで、警視庁はこの男がなんらかの事情を知っているとみています。 ■発覚を遅らせようと? 通信アプリで"なりすまし”か 「何か分からない物体」供述は… 藤井貴彦キャスター 「ここからは鳴海さんと話を進めていきます。野本さんが行方不明になったのは6月7日です。10月下旬に連絡が途絶えたといいます。つまり、4か月以上、通信アプリでやりとりができていた期間があったということです。それにもかかわらず、堀容疑者は6月上旬に遺体を遺棄した疑いで逮捕されたということで、何者かが野本さんを装っていたのか、そして、その意図はどんなものだと考えられますか?」 元神奈川県警捜査一課長 鳴海達之さん 「今の段階では、誰がSNSを操作したのかは特定できないんでしょうけど、いずれにせよ被疑者側の誰かがSNSを操作して、野本さんがまだ生きているんだと装ったことに間違いないと思います」 藤井キャスター 「発覚を遅らせようとした工作なんでしょうか?」 鳴海さん 「普通に考えれば、事件の発覚を遅らせようとする意図しかないと思います」 藤井キャスター 「実際に野本さんの白骨化した遺体の一部が発見されたのが、11月27日です。また、逮捕された堀容疑者は任意の聴取に対し、『何か分からない物体を車で運搬したことがある』と供述しています。このことから、遺棄された状況など、分かること、考えられることはありそうでしょうか」 鳴海さん 「6月上旬といえば夏の始まりですから、それから斜面とか発見場所の状況にもよりますけれども、遺体が一部白骨化しているというのは、おかしくはないんだろうと思います。ただ、山中ですので、動物や虫もいます。そういったものに食べられたりすることもあります」 鳴海さん 「後は運搬で『分からない物体』と供述しているようですけど、布か何かで巻くとか、遺体を隠す状況で運んだのかなという感じはします。ただ、『分からない』ということは多分、ないと思います」 藤井キャスター 「本当に『何か分からない物体』を運んだ可能性もないわけではない?」 鳴海さん 「ないわけではないです」 ■堀容疑者をまず逮捕…なぜ? 藤井キャスター 「今回、堀容疑者は遺体を遺棄した疑いで逮捕されていますが、警視庁は、野本さんの交際相手の31歳の男の関与についても捜査しているということです。関係性でいうと、どちらかというと交際相手から先に捜査をしてそちらが浮上するような気がします。堀容疑者がまず逮捕された事情…どのような捜査が行われた可能性があるんでしょうか?」 鳴海さん 「基本的には、被害者が見つかって、その最終接触人が犯人として一番可能性が高く、そこから捜査を進めます。この事件はSNSの偽装が終わってから、被害者側の届け出があって捜査がスタートし、その捜査の過程の中で交際相手が見つかって、7月に放置された車が発見されました。そこで結びつくものがあって、先に“一番濃い”交際相手の身柄確保をすると。それから周辺捜査を進めていって、関与している友人関係を捜査していったなかで、堀容疑者が浮上してきて今回の事情聴取につながっていっていると思います」 藤井キャスター 「これは、堀容疑者の逮捕容疑が固まったのが早かったということもあるのでしょうか?」 鳴海さん 「男のほうは先にもう横領で身柄を確保されていますので、関係者のほうの身柄を拘束するほうが先決だろうという判断だと思います」 ■今後の捜査のポイント 藤井キャスター 「今後の捜査のポイントは、どのあたりになりそうでしょうか?」 鳴海さん 「堀容疑者が現場を案内して、そこから遺体の一部が出ていますので、いきさつを徹底的に捜査するのと、後は周辺の捜査、あるいは身柄を確保している被疑者の取り調べを中心に進めていって、後は細かい科学的な捜査を合わせてやっていくということになると思います」 藤井キャスター 「堀容疑者は遺棄した現場についても認めているわけですから、殺害などには加わっていないということを伝えようとしている可能性もありますか?」 鳴海さん 「ないわけではないですけれども、基本的には共犯とみて捜査を進めるんだろうと思います」

山梨 2023.11.29 19:39

訪日外国人への消費税の免税制度、出国時返金に変更の方針 国内での転売防止へ 政府

政府は訪日外国人への消費税への免税制度を出国時に返金する方式に変更する方針であることが分かりました。免税品を購入して国内で転売することを防ぎたい考えです。 現在、訪日外国人は免税店でお土産などを買うと、その場で消費税が免税され買った商品は、国内で転売したり消費したりすることは認められていません。 しかし政府関係者によりますと、昨年度に1億円以上の免税品を購入した人は374人に上り、その多くが、商品を国内で転売している可能性があるということです。 この抜け穴を防ぐため、政府は免税店で商品に一度課税し、日本から出国するときに、返金する制度へと変更する方針です。 こうした返金方式はすでに多くの国で導入されていて、日本でも今年の税制調査会で方針を確認し、再来年度以降の導入を目指したい考えです。

2023.11.29 17:53

老朽化で撤去される歩道橋…困惑の声も 全国で2600基が措置必要

全国各地にある2600基の歩道橋が、緊急、または早期に措置が必要な状態になっています。老朽化を理由に撤去される歩道橋も多く、利用者からは困惑の声が聞かれました。    ◇ 埼玉県坂戸市、その線路脇には… 記者 「歩道橋があったこちらの場所ですが、今は柱のみが残されています」 この場所には、1970年代から線路の上に歩道橋がかかっていました。しかし、11月24日に老朽化を理由に上の部分が撤去されました。 地元の人 「毎日利用していました。なくなって不便ですね」 地元の人 「買い物行く時にどうしても通る。(今後は)店を変えるとか」 歩道橋が撤去されたため、今は200メートルほど離れた駅や踏切まで行かないと、線路の反対側に行けなくなったのです。 また、男の子の親からはこんな話も… 地元の人 「よく階段の上から電車を見ていて。大好きなんですよ、電車が」 歩道橋の上から、電車を眺めることはできなくなりました。 地元の人 「古い感じはしたけど、取り壊しちゃうなら新しく作ってくれたらよかったのに」 老朽化が深刻な日本のインフラ。歩道橋は全国に1万1786基あります。(国交省 2022年度) その多くは、道路整備が進み、交通事故での死者数が増加した1970年前後に作られましたが、2600基ほどが、緊急、または早期に措置が必要だとされています。 ただ、その架け替えや維持にはお金がかかり、苦労している自治体も少なくありません。 東京・葛飾区にある歩道橋も「早期に措置が必要」な状態です。横断歩道のある交差点の一画に設置されていますが、ボロボロです。 記者 「穴が開いていて、先が見えますね」 設置からすでにおよそ55年。葛飾区では、こうした老朽化の激しい2つの歩道橋を、来年1月から撤去工事を行うと決めました。 葛飾区民 「困るのは困る」 葛飾区民 「赤信号の時間が長い。ちょっと困ります」 地元の人からは「困る」という声が上がった一方で… 葛飾区民 「歩道橋で(歩道が)細いし」 葛飾区民 「狭いから、お互い譲り合って」 歩道橋が歩道を占拠し、「通行の邪魔になっている」という意見もありました。 多くの人の安全を守る歩道橋。その在り方が問われています。

2023.11.29 19:16

ガザ“戦闘一時休止”さらに5日間延長を交渉か アルジャジーラ報道

イスラエルとイスラム組織ハマスの合意による戦闘の一時休止について、中東の有力メディア、アルジャジーラは29日、休止期間をさらに5日間延長する交渉が行われていると報じました。 中東の有力メディア、アルジャジーラは29日、関係筋の情報として、イスラエル側の人質をさらに解放することなどを条件に、戦闘休止を5日間延長する交渉が行われていると報じました。 イスラエル側は、これまで女性と子どもに限られていた人質の解放に、高齢の男性や女性兵士などを含めることや、すでに死亡した人質の遺体の引き渡しなどを求めているということです。 また、ハマス側はイスラエル側の要求に応じることについて、「非常に前向き」な反応を示しているということです。

2023.11.29 17:48

米軍オスプレイ墜落…1人発見 残骸も確認

アメリカ軍の輸送機オスプレイが墜落したとの情報がある鹿児島県の屋久島から、映像が入ってきました。 墜落情報がある現場付近では捜索に当たっているとみられるヘリコプターなどが確認できます。 海上保安庁によると、午後2時47分頃、「所属不明のオスプレイが屋久島沖に墜落した」との情報が入りました。 オスプレイは米軍所属で、6人が乗っていました。 海上保安庁の航空機がオスプレイの残骸や救命いかだのようなものを確認し、地元の漁船が乗組員とみられる男性1人を発見しました。 男性は意識がないということです。 関係者によりますと、機体は米空軍横田基地に所属するCVー22オスプレイということです。

2023.11.29 18:57

路上で“わいせつ”逮捕の男性を不起訴

神奈川・横浜市の路上で、面識のない女子高校生にわいせつな行為をしたとして逮捕された男性が、不起訴処分となりました。 先月10日、横浜市の路上で女子高校生の胸を触るわいせつな行為をしたとして、先月10日に神奈川県警に逮捕された30歳の男性について、横浜地検は29日付で不起訴処分としました。 横浜地検は、不起訴の理由を明らかにしていません。

神奈川 2023.11.29 18:42

【あすの天気】日本海側は広く雪や雨 太平洋側は晴れて空気乾燥

《30日(木)全国の天気》 寒気が居座り、30日(木)も冬型の気圧配置が続くでしょう。日本海側は広く雪や雨が降り、線状に連なる雲が流れ込む北陸では降り方が強まりそうです。 30日(木)の夕方までに予想される雪の量は北海道の日本海側で40センチ、最大瞬間風速は北海道で30メートルの予想です。また、北陸の平地では雷を伴って強い雨が降るでしょう。 北陸の山ではまとまった雪になりそうです。 一方、太平洋側の各地は晴れて、空気が乾燥するでしょう。最小湿度は東京で26%の予想です。 日中は北海道で真冬並み、そのほかも師走らしい寒さになる所が多そうです。東京は日中11月中旬並みですが、夜は急に寒くなる見込みです。 ■北海道の予想 ・最大瞬間風速 北海道30メートル ・24時間降雪量(~30日夕方まで) 北海道(日本海側)40センチ ■予想最低気温(前日差 季節感) 札幌  -4℃(-1℃ 12月中旬) 仙台  2℃(-2℃ 12月上旬) 新潟  5℃(-1℃ 11月下旬) 長野  0℃(±0℃ 12月上旬) 東京  6℃(-1℃ 11月上旬) 名古屋 7℃(+2℃ 11月下旬) 大阪  9℃(+3℃ 11月下旬) 広島  7℃(+2℃ 11月下旬) 高知  8℃(+3℃ 11月下旬) 福岡  9℃(-1℃ 11月下旬) 鹿児島 12℃(+3℃ 11月中旬) 那覇  19℃(+3℃ 11月下旬) ■予想最高気温(前日差 季節感) 札幌  -1℃(-2℃ 真冬並み) 仙台  7℃(-1℃ 12月下旬) 新潟  7℃(-3℃ 12月下旬) 長野  7℃(-2℃ 12月中旬) 東京  16℃(-2℃ 11月中旬) 名古屋 13℃(-2℃ 12月上旬) 大阪  13℃(-2℃ 2月上旬) 広島  13℃(-2℃ 12月上旬) 高知  16℃(±0℃ 12月上旬) 福岡  11℃(-3℃ 1月上旬) 鹿児島 16℃(-4℃ 12月上旬) 那覇  24℃(-1℃ 11月下旬) 《週間予報》 まもなく12月ということもあり、冬型の気圧配置が続くでしょう。今回の寒波では12月1日(金)、2日(土)頃が寒さのピークで、日本海側は広く雪が降り、山では大雪となる所があるでしょう。 また、北陸の平地では雷を伴って、警報級の大雨となるおそれもあります。 太平洋側の各地は日差しがあっても空気が冷たく、冬用のコートが必要になるでしょう。来週は12月5日(火)に低気圧や前線が通過し、全国的に雨が降りそうです。

2023.11.29 18:26

栃木レンタカー死体遺棄 男を殺人容疑で再逮捕「黙秘でお願いします」

先月、栃木県上三川町で、レンタカーの中から女子高校生の遺体が見つかった事件で、警察は逮捕されていた28歳の男を殺人の疑いで再逮捕しました。 この事件は先月19日、栃木県上三川町の路上で、レンタカーの後部座席から千葉県内の女子高校生の遺体が見つかり、運転していた埼玉県熊谷市の安栖達也容疑者が、死体遺棄の疑いで逮捕されたものです。 その後、防犯カメラの映像や携帯電話の通話記録などの捜査で、安栖容疑者が先月17日、新宿区内の有料駐車場に停めたレンタカーの中で、女子高校生の首を手で絞めて殺害した疑いが強まったとして、警察は29日、殺人の疑いで再逮捕しました。 女子高校生や安栖容疑者の体には、複数の引っかかれたような傷があったということです。調べに対し、安栖容疑者は「事実関係については黙秘でお願いします」と話しているということです。

栃木 2023.11.29 17:31

フィンランド、ロシア国境の検問所を30日に閉鎖

フィンランド政府は29日、ロシアとの国境で唯一開いている最北の検問所を、30日に閉鎖すると発表しました。 フィンランドとロシアの間には、9つの国境検問所があります。 ロシアが、自国を経由するかたちで第三国からの移民を送り込んでいるとして、フィンランド政府は、18日から南東部の4か所を来年2月18日まで、24日からは北部の3か所を、12月23日まで閉鎖しています。 29日時点で開いているのは、鉄道専用の検問所1か所を除くと、最北のラジャ・ヨセッピ検問所だけとなっていました。 フィンランド政府は29日、最北のこの検問所を、30日から12月13日まで閉鎖すると発表しました。 記者会見したオルポ首相は、ロシアが中東やアフリカなどからの移民希望者を「誘導している」と非難し、「この現象に終止符を打つ。ロシアのハイブリッド作戦から国を守るため、国境全体を閉鎖する必要がある」と述べました。 ロシアメディアは、フィンランド国境警備隊の情報として、「11月はシリア、ケニア、ソマリアなどから900人の移民が亡命を求めて国境を越えた」と伝えています。

2023.11.29 17:58

賃上げ実現へ…中小企業価格交渉の指針公表 応じない場合は独禁法違反の可能性も

物価高騰に負けない賃上げを実現するため、中小企業が価格交渉をする上での指針が29日に公表されました。取引先が価格交渉に応じない場合、独占禁止法に違反する可能性があります。 中小企業の取引価格に働き手の賃金が上乗せされるよう、政府と公正取引員会が29日、価格公表の指針を公表しました。指針の中では、賃金の上乗せに関する交渉を現場に任せるだけでなく、経営トップにあげて判断することや、発注者側から協議の場を定期的に設けるよう求めています。また、協議することなく価格を長年据え置いた場合には、独占禁止法で問題になるおそれがあると明記しました。 全国商工会連合会によりますと、賃金に関する価格転嫁について、「ほとんどできていない」とする中小企業が5割以上を占めています。 物価の高騰が続く中、労働者の7割を占める中小企業が価格転嫁を行い、賃上げの原資を確保できるかどうかが焦点となります。

2023.11.29 17:48

カナダ人医師かたる“ロマンス詐欺”加担か 逮捕の大阪府警巡査の女を送検

カナダ人の医師をかたって現金をだましとるなどロマンス詐欺に加担したとして、大阪府警の巡査の女が逮捕された事件で警察は29日、女の身柄を検察庁に送りました。 詐欺の疑いで29日、送検されたのは大阪府警西成警察署に勤務する巡査・大谷優璃菜容疑者(25)です。 警察によりますと、大谷容疑者は別の人物と共謀し、今年7月から8月にかけ、SNSでカナダ人の男性医師をかたって佐賀県の50代の女性とやりとりし、「イエメンの病院で患者の世話をしているが、母が入院していて注意が必要」などと伝え、合計およそ200万円をだましとったとみられています。 大谷容疑者はそのうち20万円を自らの口座に振り込ませた疑いが持たれています。 また、8月から9月にかけては埼玉県の60代の女性からも実在する日本人の男性ファッションモデルをかたって合計1140万円をだましとり、うち70万円を自らの口座に振り込ませた疑いです。 大谷容疑者は容疑を認めていて、佐賀県警は共謀した人物などについても調べを進めています。

2023.11.29 17:37

米軍オスプレイ、屋久島沖で墜落 乗組員1人発見か

政府関係者によりますと、29日午後2時40分頃、アメリカ軍所属の輸送機オスプレイが鹿児島県の屋久島沖で墜落したということです。 海上保安庁によると、29日午後2時47分頃、「所属不明のオスプレイが屋久島沖に墜落した」との情報が入りました。その後、オスプレイは米軍所属で、乗組員は8名だとわかったということです。 松野官房長官は記者会見で「詳細は確認中だ」としたうえで「鹿児島県屋久島沖において米軍オスプレイがレーダーから消えたとの情報に接している」と述べました。 松野長官は「政府として被害状況の確認を行うとともに、人命の救助を最優先にあたる考えだ」と強調しました。 海上保安庁によりますと、オスプレイはアメリカ軍所属で岩国から嘉手納基地に向かう途中で8人が乗っていたとみられますが、安否は不明だということです。 海上保安庁の航空機がオスプレイの残骸らしきものを確認したうえで、地元の漁船が乗組員とみられる1人を発見したということです。

2023.11.29 17:04

スーパーで母子が車にはねられる 赤ちゃん死亡 宮崎市

29日午前、宮崎市のスーパーで母親と赤ちゃんが車にはねられ、赤ちゃんが死亡しました。 29日午前11時すぎ、宮崎市のスーパーの駐車場で30代の母親と0歳の女の子がバックしてきた乗用車にはねられました。 この事故で0歳の女の子が頭を強く打ち、病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。 母親は足にケガをしていて、事故当時、子どもを抱いていたということです。 事故直後を目撃 「お母さんはうつむいたままですよ。泣きじゃくっていました」 警察は、乗用車を運転していた黒木正人容疑者・72歳を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。 黒木容疑者は「事故を起こしケガをさせたことに間違いない」と容疑を認めているということです。

宮崎 2023.11.29 17:29

戦闘一時休止の最終日 水面下で延長交渉か

イスラエルとイスラム組織ハマスの合意による戦闘の一時休止は、現状の合意で最終日となる6日目を迎えました。戦闘休止のさらなる延長に向けた水面下の交渉が行われているとみられます。 イスラエル軍は28日、ハマス側に拘束されていた人質12人が解放され、イスラエルに到着したと明らかにしました。10人がイスラエル人で2人が外国籍だということです。 またロイター通信によりますと、イスラエル側はパレスチナ人30人を釈放しました。さらに、イスラエルメディアは、イスラエル側が、29日に解放される人質のリストをすでに受け取ったと報じています。 こうした中、アメリカのCIA=中央情報局とイスラエルの情報機関モサドのトップが28日、カタールを訪れ、交渉の仲介役を務めるカタールの首相と、すでに2日間延長した戦闘休止期間のさらなる延長に向けて、協議を行いました。 ロイター通信は、関係者の話として、ハマス側がこれまで女性と子どもに限っていたイスラエル人の人質解放に、男性や軍人を含めることや、長期的な停戦につなげるために必要なことも話し合われたと報じています。 イスラエル側、ハマス側はこの協議で話し合われたことについて、それぞれに持ち帰り、検討を行っているということです。ただ、イスラエルメディアは関係者の話として、イスラエルは現在の戦闘休止期間が10日を超えることには消極的だと報じています。 戦闘の一時休止が、現在の合意で最終日の6日目を迎える中、双方の要求をめぐって、ぎりぎりの交渉が続いているものとみられます。

2023.11.29 17:19

新たな経済対策の“裏付け”補正予算案まもなく可決・成立へ 議論は最後まで深まらず…

定額減税などを柱とする新たな経済対策の裏付けとなる補正予算案は、まもなく参議院本会議で可決、成立する見通しです。 補正予算案の審議では、岸田首相に対して所得税などの定額減税がなぜ必要なのか質問が集中しましたが、議論は最後まで深まらなかった印象です。 野党側は一連の審議で、定額減税の効果や自民党の派閥のパーティー券をめぐる政治資金問題に焦点をあて岸田首相を追及しました。議論が深まらなかった理由は、岸田首相の説明する姿勢が足りなかった点もありますが、野党側が具体的な問題点を追及しきれなかった点も要因といえます。 ──補正予算案が成立したあと、残りの臨時国会の焦点はどこになるでしょうか? 次の焦点は、首相が検討を指示したガソリン税の一部を引き下げるトリガー条項に関する議論の行方です。 岸田首相「与党そして国民民主党、政策責任者の中で議論を行うことは有意義なことであると思いますし、その結論を政府としてもしっかり踏まえて対応を決定してまいります」 国民民主党が求めるトリガー条項の凍結解除について、岸田首相は29日も与党と国民との協議を進める考えを示しました。 国民側は早期の決着に向けて「岸田総理の政治決断だ」とする一方、ある自民党幹部は「どう考えても悪い手だ」「減税で失敗したのに、また人気取りの政策をやるなんてどうかしている」など党内には慎重な意見が多くあります。 支持率低下で求心力を失っている岸田首相が、問題の解決にむけてリーダーシップを発揮できるかが問われています。

2023.11.29 17:12

日経平均、3営業日続落 前日比87円安

11月29日の東京株式市場で、日経平均株価は3営業日連続で値を下げました。28日の終値に比べて87円17銭安い、3万3321円22銭で取引を終えました。 29日の東京株式市場で日経平均株価は、28日の終値を挟んで交錯する神経質な値動きとなりました。 外国為替市場で、円相場が一時1ドル=146円台後半と、およそ2か月半ぶりの円高・ドル安水準をつけたことから、朝方は売り注文がひろがりました。 一方、値を下げた銘柄に買い注文なども入り、株価は値上がりする場面もありました。 その後、取引終了時間にかけては、利益を確定する目的の売り注文などが優勢となりました。日経平均株価は、再びマイナスに転じて取引を終えました。 東証プライムの売買代金は、概算で3兆5441億円。東証プライムの売買高は、概算で13億6815万株。

東京 2023.11.29 16:48

カンボジアから移送の日本人の男25人再逮捕 長野の高齢女性から現金だまし取ったか

カンボジアから日本に移送され逮捕された、特殊詐欺グループとみられる日本人の男25人が、長野県の高齢女性から現金をだまし取ったとして再逮捕されました。 この事件は、今月8日カンボジアを拠点に特殊詐欺をしていたとみられる、20~43歳の日本人の男25人が日本に移送にされ、逮捕されたものです。 警察は29日、介護施設の入居トラブルの解決名目で、長野県の80代の女性に現金600万円を都内のアパートの一室に送らせ、だまし取った疑いで25人を再逮捕しました。 この女性は、ほかにも現金を送ったとみられ、被害額は3300万円ほどにのぼるとみられています。 25人の拠点からは、少なくとも2万6000人以上の名簿が見つかったということで、警察は全容解明を進めています。

2023.11.29 16:35

山梨の山林に女性遺体 交際相手が乗っていた車や自宅の靴から血痕

山梨県内の山林で当時18歳の女性の遺体が見つかった事件で、女性と交際していた31歳の男が乗っていた車や自宅にあった靴に、女性のものとみられる血痕がついていたことが分かりました。 遺体が発見された山梨県小菅村の山中では、28日に引き続き、捜索が行われています。午後2時前には、下流の規制線からさらに数百メートル下がったあたりまで捜査員が出て、沢の様子や付近のバス停などを撮影して調べていました。 この事件は、今年6月に東京・江戸川区の自宅を出てから行方が分からなくなっていた当時18歳の野本結梨香さんの遺体が山梨県内の山林で見つかり、会社員の堀俊哉容疑者が死体遺棄の疑いで28日に逮捕されたものです。警視庁が、堀容疑者の供述に基づいて山梨県内を捜索したところ、白骨化した遺体の一部が見つかり、警視庁は29日も午前から捜索を続けています。 これまでに野本さんと交際していた31歳の男が、借りた車を返却せずに使い続けた横領の疑いで逮捕されていることが分かっていますが、その後の捜査関係者への取材で、男が使っていた車は今年7月、江戸川区内に放置されているのが見つかっていて、車の後部座席には血痕があり、DNA型が野本さんのものと一致していたことが新たに分かりました。 また、警視庁が男の自宅を家宅捜索したところ、野本さんのものとみられる血痕が付着した靴が見つかったほか、野本さんのものとみられる衣類や日用品もあったということです。 警視庁は、男が、野本さんが行方不明になった経緯について何らかの事情を知っているとみて詳しく調べる方針です。

山梨 2023.11.29 16:24

松野官房長官「米軍オスプレイがレーダーロストとの情報に接している」記者会見で表明 鹿児島・屋久島沖で墜落か

松野官房長官は記者会見で、「詳細は確認中だが、きょう午後2時40分頃、鹿児島県屋久島沖において米軍オスプレイがレーダーロストしたとの情報に接している。政府として被害状況の確認を行うとともに、人命の救助を最優先にあたる考えだ」と述べました。 政府関係者によると、29日午後2時40分頃、アメリカ軍所属のオスプレイが鹿児島県の屋久島沖で墜落したということです。 海上保安庁によると、午後2時47分頃に「オスプレイが屋久島沖に墜落した」との情報が入り、乗組員は8名だと言うことです。 現在、海上保安庁の巡視船や航空機が現場に向かい、状況の確認を急いでいます。

2023.11.29 16:27

日本大学、アメフト部廃部の方針決定 臨時理事会開催へ【中継】

日本大学アメフト部の薬物事件をめぐり、部内から3人目の逮捕者が出たことなどを受け、日本大学はアメフト部の廃部の方針を決定したことがわかりました。このあと臨時の理事会が開催されます。中継です。 日本大学は一連の薬物事件をめぐり、アメフト部から3人目の逮捕者が出たことなどを受け、28日、廃部の方針を固め、29日午後5時から臨時の理事会が行われる予定です。 理事会では廃部の方針について理事らに報告がされるほか、薬物事件の対応をめぐり文科省に提出を求められているガバナンスの改善計画についての話し合いや、辞任の意向を回答している酒井学長と澤田副学長の辞任と、その時期が正式に決まる見通しです。 日大アメフト部は「フェニックス」の愛称で親しまれ1940年の創部以来、大学屈指の強豪校として活躍していましたが、薬物事件をめぐり、今年9月から無期限の活動停止処分となっていました。 今回の廃部の決定をめぐり、学生たちからは理事長らの一連の対応に厳しい声があがっていました。 日本大学の学生 「もうちょっとどうにか理事長たちに頑張ってもらって、早めから対策してもらいたかった。大ごとになった時点でそれはしょうがないという感じです」 日本大学の学生 「(廃部は)当然なんじゃないかな。これだけやらかしたので」 一方、29日朝、林真理子理事長は、アメフト部の廃部について取材に応じることはありませんでした。 薬物事件を発端に、上層部の不適切な対応も重なり、廃部に追い込まれたアメフト部。 ある現役のアメフト部員は「まだ廃部としかいわれていない。どうしたらいいかわからない」と話しています。 今後、部員に対する大学側の救済措置の行方などが注目されます。

東京 2023.11.29 16:08

元球児らが「甲子園」やり直し 3年前コロナで中止

3年前、新型コロナウイルスの影響で中止となった夏の甲子園をやり直そうと、当時の球児らが集まり、特別大会が開かれています。 甲子園球場で始まったのは、その名も、「あの夏を取り戻せ全国元高校球児野球大会」。2020年、新型コロナの影響で、戦後初めて中止になった夏の甲子園をやり直そうと、当時、選手だった男性がプロジェクトを立ち上げ、およそ7000万円の費用をクラウドファンディングなどで集め、実現させました。 選手宣誓 聖隷クリストファー高校OB 大橋琉也さん 「新型コロナウイルスによって様々な苦しみを受けたこの世代。正々堂々と戦い抜くことを誓います」 代わりに行われた地区大会で優勝したり、上位に進出したりした42チーム、およそ700人が、3年越しで甲子園の土を踏み、練習や入場行進に臨みました。 甲子園で試合ができるのは、4チーム2試合のみですが、グラウンドは元球児らの笑顔に包まれました。

兵庫 2023.11.29 14:11

“頂き女子”マニュアル購入“現金を詐取” 女に懲役4年6か月求刑

「頂き女子りりちゃん」と名乗る女から、マニュアルを購入し、2人の男性から恋愛感情を利用して現金をだまし取った罪に問われている女の裁判で、検察側は懲役4年6か月を求刑しました。 起訴状などによりますと、名古屋市中区の大学生、家田美空被告は今年4月、「頂き女子りりちゃん」のマニュアルを使って、恋愛感情を利用し2人の男性からあわせて1千万円以上をだまし取った罪に問われています。 29日、名古屋地裁で開かれた裁判で、検察側は、「人の気持ちにつけ込んだ悪質な犯行で刑事責任は重大」などとし、懲役4年6か月を求刑、一方の弁護側は、「マニュアルを実行すると詐欺になるという認識が本人にはなかった」などとして執行猶予付きの判決を求めました。 最後に裁判官に意見を求められた家田被告は、「道徳的に考えていれば、りりちゃんの魔法にかからず、頂き女子になることもなかった」「将来は弁護士になり、子どもだましの魔法ではなくクリーンな方法で女の子を救いたい」などと涙ながらに、25分間にわたり、反省の言葉を述べました。

愛知 2023.11.29 15:06

タクシーと連携し地域見守り 大船署とタクシー協会が協定 神奈川

町を走るタクシー170台と連携して地域を見守り犯罪や交通事故を防ごうと、神奈川県警大船署とタクシー協会が協定を結びました。 29日午前、神奈川県警大船署と県のタクシー協会が締結したのは、安全・安心な町づくりを目指し連携して地域を見守ることを決めた協定です。 この協定によって、管内を走る170台のタクシーが客や町の様子に目を配り、不審な様子が確認された場合は積極的に警察に通報することで、特殊詐欺などの犯罪や交通事故を未然に防ぐ方針です。 大船署によりますと、これまでにもタクシーのドライブレコーダーを手がかりに、逃走していた犯人を発見するなどの連携をしていて、野澤茂署長は「協定を追い風に犯罪や事故の被害者を1人でも減らしたい」としています。

神奈川 2023.11.29 14:59

【天気】日本海側中心に雨や雪 関東から西の太平洋側は晴れ間 気温は前日より低め

《29日(水)の天気》 日本海側を中心に雨や雪が降り、盛岡など東北の太平洋側でも雪となるでしょう。北海道の日本海側では、夕方にかけて暴風に警戒してください。一方で、関東から西の太平洋側は晴れ間の出る所が多くなる見込みです。 《予想最高気温》 全国的に前日より低く、北海道や東北は10℃ぐらい下がる所もありそうです。関東は広く17℃から18℃でしょう。 札幌  2℃ 仙台  9℃ 東京  18℃ 名古屋 15℃ 大阪  15℃ 福岡  15℃ 《週間予報》 北陸から北の日本海側は雨や雪の日が多く、積雪はさらに増えるでしょう。太平洋側は12月4日(月)にかけて晴れますが、5日(火)は広く雨が降る見込みです。 最高気温は、30日(木)から12月2日(土)にかけて平年より低い所が多く、30日(木)は札幌で氷点下1℃、12月1日(金)と2日(土)は、東日本の太平洋側や西日本は11℃から14℃ぐらいになりそうです。

2023.11.29 12:37

育児のため時短勤務…賃金の1割助成を検討 厚労省

育児のために時短で働く人に賃金の1割を助成することを厚生労働省が検討していることがわかりました。 関係者によりますと、2歳未満の子どもの育児のため時短で働き、収入が減った人に対し、時短勤務時の賃金の1割を給付する方向で調整しているということです。 雇用保険に加入していることが条件で、勤務時間や日数は問わず、もとの賃金を超えない範囲で給付する方針です。 時短で働く人への支援をめぐっては、以前から新たな給付の創設などが検討されていて、支援を充実させることで、子育てと仕事の両立をしやすい環境づくりにつなげたい考えです。 厚労省は今後、部会で労使の議論を経て来年度から導入したい考えです。

2023.11.29 14:24

米アマゾン、企業向け生成AI「アマゾンQ」の提供開始を発表

アメリカのIT大手「アマゾン・ドット・コム」は28日、企業向けの生成AI「アマゾンQ」の提供を始めると発表しました。 アマゾンは28日、企業や政府機関向けのクラウドサービス「アマゾンウェブサービス」の顧客を対象にした対話型AI「アマゾンQ」を発表しました。 「アマゾンQ」では、AIが質問に対する適切な回答を即座に提示したり、指示に応じて文章や画像などを生成できたりするほか、「市場の売れ行きの分析」や「日々のブログ作成」などの従業員の業務の支援もできるということです。それぞれの企業などに応じたカスタマイズが可能で、料金は1人あたり月20ドルからとしています。 アメリカメディアによりますと、すでにマイクロソフトやグーグルも、月額30ドルで企業向けのサービスを始めていて、開発競争がさらに過熱しそうです。

2023.11.29 14:01

海自護衛艦、最大速度近くで海域離れる アデン湾でミサイル

中東のアデン湾で海賊対処の任務にあたっていた海上自衛隊の護衛艦の周辺海域に、イエメンから弾道ミサイルが発射され、護衛艦が最大速度近くの速さで海域を離れていたことがわかりました。 中東イエメン沖のアデン湾で26日、イギリスの会社が運営するタンカーが武装勢力に乗っ取られ、海上自衛隊の護衛艦「あけぼの」と、P3C哨戒機1機が警戒監視と情報収集を行いました。 海上自衛隊によるとその際、弾道ミサイルが発射され、「あけぼの」から18キロ以上離れた海域に落下したということです。 民間の船舶の位置情報サイト「マリントラフィック」の公開情報によりますと、日本時間27日の午前8時15分ごろ、「あけぼの」は南に向かって最大で時速およそ55キロで移動しました。この速度は、護衛艦の最大速度に近く、海上自衛隊によると「緊急事態などに限られる」ということです。 ミサイルの発射を受け、「あけぼの」が移動したのかについて、海上自衛隊は日本テレビの取材に対し、「運用に関係することなので、答えられない」としています。 海上幕僚長は、「安全上の懸念が生じたということはない」とし、現在の任務を継続する方針を示しています。

2023.11.29 13:23

松野長官「ウクライナ侵略は万博理念と相いれない」…ロシアが大阪・関西万博参加取りやめ表明

ロシアが、再来年開催される大阪・関西万博への参加を取りやめると表明したことについて、松野官房長官は、「ウクライナ侵略は万博の理念と相いれない」と述べました。 松野官房長官 「ロシアによるウクライナ侵略は、大阪・関西万博のテーマである、いのち輝く未来社会のデザインの理念と相いれないと考えています」 ロシアは28日、パリで開かれた博覧会国際事務局の総会で、再来年開催される大阪・関西万博への参加を取りやめると表明しました。 これについて松野長官は、「ロシア側から正式な連絡は受けておらず、コメントは差し控える」とした上で、「侵略は万博の理念と相いれない」と述べました。その上で「状況が変わらなければ、ロシアが参加することは想定されていない」との認識を示しました。

東京 2023.11.29 13:58

原子力関連施設のセキュリティー会社に放火か 男を現行犯逮捕

29日午前、東京・港区にある原子力関連施設のセキュリティー会社で、男がガソリンのような液体をまいて火をつける事件がありました。男は刃物を持っていたとして、その場で現行犯逮捕されました。 警視庁によりますと、29日午前10時半前、東京・港区虎ノ門にある原子力関連施設のセキュリティー会社で「男が来てガソリンをまいて火をつけた」と通報がありました。 警察官が駆けつけたところ、火はすでに消えていましたが、フロアの一部に焦げた痕があったほか、ポリタンクが落ちていたということです。ケガ人はいませんでした。 現場にいたのは自称20代前半の男で、刃渡り30センチ以上の刃物1本と小型のナイフを2本持っていたことから、銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されました。警視庁は男と会社の関係性や動機について調べています。

東京 2023.11.29 13:57

大阪・関西万博 ロシアが参加取りやめ

開幕501日前となった大阪・関西万博ですが、ロシアが参加を取りやめることを明らかにしました。 大阪・関西万博には、これまで、160の国や地域が参加を表明していますが、28日、フランスで行われたBIE・博覧会国際事務局の総会で、ロシアの代表が、「主催者との意思疎通が十分に取れない」として、参加を取りやめると発言しました。 ウクライナ侵攻をめぐる、日本や欧米の姿勢に反発した可能性もあります。 これまで日本側は、ウクライナに侵攻するロシアは、「いのち」をテーマにした今回の万博にそぐわないとして、このままの状況が続くと、不参加になるとの見通しを示していました。 一方で、未だ、参加を表明していないウクライナについては、引き続き、参加に向けた交渉を続けているとしています。

大阪 2023.11.29 13:52

もっと読み込む