• ホーム
  • 放送内容
  • 見逃し配信一覧
  • 番組公式インスタグラム
ホーム > 放送内容

放送内容

10月5(日)の放送は・・・

新米の季節
ツヤがあって粘りある食感「ごてんばこしひかり」
「ごてんばこしひかり」の最高級品?エコ栽培米とは?
人気そば店の絶品「おにぎり」
嬉しいプレゼントも!
お楽しみに♪

9月28日放送内容「極早生ミカン」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ
【JAとぴあ浜松 営農販売課】
TEL:053-476-3136
[営]8:30~17:00

[販売場所]
JAとぴあ浜松ファーマーズマーケット4店舗
(東店・白脇店・三方原店・浜北店)


◆今回紹介した農産物・・・「極早生ミカン」
・紹介する極早生ミカンの品種は「ゆら早生」
・表皮に青みが残るのが特徴だが、果肉は完熟し、味はおいしい。
・果面が滑らかで、きめ細かいミカンがおいしい。
・ビタミンCが豊富。
・果形が丸く、小玉系の品種。
・栽培時にマルチを被覆し、水分を遮断することによって、糖度と酸度のバランスのよい濃厚な味になっている。


◆今回 番組で紹介した「極早生ミカンのフルーツ大福」のレシピ◆
【材料(6個分)】
白玉粉・・・・・・・45g
水・・・・・・・・・75cc
砂糖・・・・・・・・75g
上新粉・・・・・・・30g
こしあん(白)・・・・150g
ミカン(小)・・・・・6個
片栗粉(手粉用)・・・適量

【作り方】
(1)ミカンの皮をむき、水分はしっかりとふき取る。
(2)あんこを6個(25g)に分け、ミカンを包む。
◎果実の色が透けて見えるくらいの薄さにすることで、出来上がりの色がきれいに見える。
(3)ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながらゴムベラで混ぜる。
 砂糖を数回に分けて入れる。
 上新粉を加え、泡だて器でダマにならないようによく混ぜる。
※つど、完全に溶けてから次のものを入れる。
(4)蒸し器に水をはり、沸騰させる。
 蒸し器にクッキングシートを縦横二重に敷き、(3)を流し入れ、蒸し布をかぶせた後、ふたをして強火で20分ほど蒸す。
(5)水で濡らしたボウルにシートからはがしながら(4)を入れる。蒸し布を一度水でしっかり冷やして絞り、手にぐるぐると巻きつけ、餅生地が熱いうちに水を加えながら、ぬれ布巾でしっかりとつく。
◎つやが出てまとまりが出るまで。
◎蒸し布に生地が付くときは、水を入れながら調整する。
(6)片栗粉を敷いたバットに(5)を入れ、片栗粉を付けながら6等分にする。
(7)生地を丸く伸ばし(2)を包む。
(8)全体に片栗粉をまぶし完成。
(9)涼しいところで保存し、早めにお召し上がりください。すぐに食べない場合は、水で湿らせた布巾やキッチンペーパーをかぶせてから、ラップをして乾燥しないように保存してください。

9月21日放送内容「栗」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ
【JA掛川市 営農課】
TEL:0537-24-2139

[販売場所]JA掛川市 新鮮安心市場さすが市


◆今回紹介した農産物・・・「栗」
・紹介した栗の品種は「国見」「有馬」
・品種登録されていない“幻の栗”「八高」
 大きい品種 大きくなるとコンビニのおにぎり大にも。
・自然の甘さで健康に良い。


◆店舗情報
【菓匠あさおか】
森町草ケ谷389-1
TEL:0538-85-2440
■栗むし羊羹(1本)…1,370円~

9月14日放送内容「落花生」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ
【JAふじ伊豆 う宮~な】
富士宮市外神123
[営]8:30~16:00
[休]毎週火曜日(祝日を除く)、年末年始


◆今回紹介した農産物・・・「落花生」
・富士宮地区では、JAの落花生出荷量(市場出荷&う宮~な販売)が年間60トン以上で県内有数を誇り、全てがゆで落花生用として出荷される。
→令和6(2024)年度は、猛暑と雨不足の影響を受け、実が入っていない“空サヤ”状態の落花生が多くでてしまった。→JAでは本年度、栽培講習会などで潅水の重要性や潅水資材の案内をしてきた。
・JAふじ伊豆富士宮落花生部会が生産する「富士山麓落花生」は、しずおか食セレクションに認定されている。早採りすることで色合い、食感ともにゆで落花生に適した状態で出荷される。
・「う宮~な」では普通サイズが例年7月下旬~8月末、大粒サイズが8月中旬~10月下旬頃まで並び、午前中にはほぼなくなるほど人気。来店者に安心して購入してもらおうと外観や品質ごとにA・B・しなす・無選別と「う宮~な」独自の規格を設ける。
・「しなす」は未成熟果のため、中の実は小さいが、塩ゆでにすると塩気をすい、やわらかい食感になるため、昔から落花生をゆでて食べる食文化がある市民はなじみ深く、あえて「しなす」を目当てに好んで買う方もいる。「う宮~な」では、地元直売所の特徴を生かして、地元の声をくんで「しなす」も販売している。(スーパーには並ばない)
・かねてより市内で多く栽培され、県内外からも“富士宮ブランド”として浸透しているため、生産者の組織化で一層の産地化を目指し、生産者の所得向上につなげようと、2021年3月に市内生産者を募って「富士宮落花生部会」を設立した。部会員は主に市場や大手スーパー向けに出荷する。


◆店舗情報
【ゆずあん】
富士宮市外神123 JAふじ伊豆 う宮~な併設(店舗入口)
■落花生ソフトクリーム…400円
[営]9:00~15:00
[休]毎週火曜日(祝日を除く)、年末年始


◆今回 番組で紹介した「ゆで落花生のコロッケ」のレシピ◆
【材料】
落花生・・・・・250g
じゃがいも・・・400g
小麦粉・・・・・適量
たまご・・・・・適量
パン粉・・・・・適量
揚げ油・・・・・適量
塩コショウ・・・適量
みりん・・・・・100cc
塩・・・・・・・小さじ1と1/2

【作り方】
(1)じゃがいもを水からゆでる。
(2)ゆで落花生を作る。
 <1>落花生がかぶるくらい水を入れ、塩(小さじ1と1/2)を入れる。
 <2>[圧力鍋]沸騰してから約10分 [普通鍋]約50分茹でる。
 <3>蒸らしたら完成。
(3)ゆで落花生を2等分に切る。
(4)ゆでたじゃがいもをつぶし、落花生を入れる。
(5)落花生が潰れないようさっくり混ぜる。
(6)成形し、ころもをつけて180℃の揚げ油でキツネ色になるまで揚げたら完成。

9月7日放送内容「イチジク」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ
【JA大井川 果樹林産センター】
TEL:054-638-0355
ファーマーズマーケット「まんさいかん」で販売


◆今回紹介した農産物・・・「イチジク」
・アラビア半島が原産とされ、古くから栽培されている果物です。
イチジクの中にあるつぶつぶがイチジクの花で、春から初秋にかけて実の中に白い花をつけて肥大します。ところが外側からは花が見えないため、「無花果」という漢字が当てられたといわれています。軸の方から皮をむくと、むきやすいです。
・ふっくらとしていて形の良いものを選びましょう。果皮にハリと弾力があり、傷がないかも確認しましょう。全体がエンジ色がかって、おしりの開いているものが完熟の目印です。
・[イチジクの栄養素]ビタミン(C・B群ほか)、カリウム、マグネシウム、食物繊維、ポリフェノールなど


◆店舗情報
【Piatto(ピアット)さかい】
焼津市西小川3丁目1-12
TEL:054-639-6621
※番組で紹介した
「無花果のカチョエペペ」
「豚肉のロースト 無花果ソース」は店舗では提供されていません。
ページの先頭へ